Amazon Adds a Perk (簡訳:Amazonはパークを追加します。)
Kindleじゃ見れないよね?当然見れないか。うん、分かってるけど、なんかKindleで何かこれに付随したネタが出てきてくれると面白いなぁ、と。最近Kindleの活用度があまり上がってなくて、個人的にいろいろ期待したくてですね。
Lufthansa and Deutsche Telecom offer in-flight broadband (簡訳:ルフトハンザドイツ航空、ドイツテレコムの申し出に機内ブロードバンド)
このまえアメリカン航空でやってる機内無線LANサービスを試してみようと思ったら、あれ、べらぼうに高いのね。まぁそりゃそうか、とは思うんだけど。飛行機内の通信サービスは当然衛星をバックホールに使うしかないわけで、こういうのが増えていくとやっぱり衛星通信はこれからまたひと市場になるんじゃないかなぁ、なんて思うんだけど。衛星大好き無線にゃんです。
[みんなのケータイ] F-01Cの電子辞書を使っています
筆者も指摘しているとおり、売りにするんなら、もうひと手間減らしてほしいですね。と言うか、これって辞書リーダをプリインストールしただけで、辞書を化粧箱に同梱しただけだよね。独自性のある商品とはあまり言えない。やっぱり主要な辞書はROMとして内蔵しておいてほしいですよ、こういう場合。microSDで辞書引きすると遅くてたまらんですよ。辞書を売りにするならぜひ。まぁ消費者側がその違いまで見ないから、それをやっても売り上げに効果が出ないんで、やらないんだろうなぁ。
光ファイバー接続料の事業者ヒアリング、KDDIは1分岐単位の料金設定を不支持(ニュース)
おぉ?KDDIが大きく立場を変えました。やっぱり「実際にやってみた」と言う人の意見は強いですね。それに、KDDIはなんだかだで「良識」の面では日本トップクラスの企業ですから。消費者にしわ寄せのある可能性のある無理は絶対にしない、と言う会社(だからこそ無理をするソフトバンクに押されているわけですけど)。光ファイバを貸すという問題とそのファイバ上のサービスをどのように設計するかと言う問題は切り離さなければならない、と言う大原則をKDDIが口にしてくれました。非常に喜ばしいことです。それに対して孫先生は「(それでは)KDDIのような大手しか参入できず、不公平」と発言していますが、えーと、時価総額はKDDIが2.4兆でソフトバンクが3.5兆だっけ?どっちが大手?(笑)
音声通信を活用し“かざす機能”をFeliCa非搭載スマートフォンで使う技術、BUGが開発(ニュース)
面白いです。なんつーか、一気にローテクに行くのが面白いです。で、この「音声を入出力に使う」ってアイデア、実は「ソフトウェア無線」と同じ発想なんですよね。ソフトウェア無線は、RFが高周波すぎてソフトでの実現に手間取っていますが、音波は周波数が低くソフトで大抵の波形はエミュレートできちゃう。なので、まともなスピーカとマイクを備えていればソフトでいろんな方式の音波通信に対応できる、と言うわけです。この発想は実用性が高いですね。ちょっと気になる点は、この方式自体じゃなくて、ICカードのセキュリティ。多分、ICカードのメモリに相当する部分はサーバに置き、認証情報は暗号化してスマートフォンのメインメモリに置くんでしょうけど、アクセス可能なメモリに認証情報を置く以上は必ず破られるという前提で設計したほうがよさそうな気がするのです。ICカードはそもそもまともな手段ではアクセスできない位置に重要な認証情報を隠して不可逆なtokenだけしか露出しないようにするという手法で生の認証情報を厳重に守るというコンセプト。いくら暗号化していてもメモリ上にその認証情報が露出しているのはちょっと危ない感じがします。実際どういう仕組みになっているのか分からないので危険性の程度は分かりませんけど。
[ニュース] 防塵にも対応、子供向けケータイ「mamorino 2」
とうとう保険契約までつけちゃった(笑)。補償内容は非常に薄いですが、それでも無料でついてくるってのはうれしいかも。入院2日で2万5千円の一時金も、困っているときには悪くない金額。っていうか、通常のプランと同じ料金で、ココセコムとこの保険がついてくる、ってかなりお得かも、これ。電話の形的にも、実は私の理想にかなり近いし。家族との連絡用限定ならこれ結構いいかもなぁ。実家のauエリアがまともになったらみんなで移行するか。しかしドコモファミ割が8回線にもなっちゃってるからさすがに今から乗りかえは厳しいか。まとめて乗りかえ出来るサービスとかやればいいのに(あらかじめ誰か代表者がMNP予定の番号をまとめて登録しておけば、みんなばらばらで解約・契約しても順次自動で家族割引に入れてくれる、みたいな)。

[…] This post was mentioned on Twitter by haha092, なおちー, つぼ/MURAI Fumihiko, なおちー, 無線にゃん and others. 無線にゃん said: [光ファイバー接続料の事業者ヒアリング、KDDIは1分…] http://wnyan.jp/981 ◆おぉ?KDDIが大きく立場を変えました。やっぱり「実際にやってみた」と言う人の意見は強いですね。それに、KDDIはなんだかだで「良識」の面… […]
[…] This post was mentioned on Twitter by kusa, 無線にゃん. 無線にゃん said: [音声通信を活用し“かざす機能”をFeliCa非搭載ス…] http://wnyan.jp/1016 ◆面白いです。なんつーか、一気にローテクに行くのが面白いです。で、この「音声を入出力に使う」ってアイデア、実は「ソフトウェア無線」と同じ発… […]