シンプル操作のAndroid端末「Optimus chat L-04C」
ソフトバンクのスマートフォンのセンスが、なんて話を書いてたら、ドコモもQWERTYキー搭載モデル出したんですね。と言っても、LGの海外モデルのそのまま持ち込みなんですけど。でも、この端末も、割と悪くない。となると、スマートフォンのセンスが無いのは、au一人だけってことでよろしいですかね。この端末、シンプルで画面解像度も一般のスマートフォンよりかなり低く、特徴的な機能もなし、その代わり価格がとにかく安い、と言うコンセプト。それでもまだやっぱり「スマートフォンのカタチ」を抜け切れていないのがなんとも、個人的には惜しいといわざるを得ない。なんで、折りたたみ型作らないんだろ。そこが不思議。スマートフォンといえば全面タッチで必要ならスライド式QWERTYキー、と言う固定観念から誰も抜け出せないんですよね。で、長押しだのドラッグだので画面ロックを操作するっていうわずらわしさ。誤タッチを防ぐ意味では折りたたみ型ってかなり洗練されたカタチだと思うんですけど。折りたたみ型で画面はタッチ仕様、下側は普通のケータイのように十字キーとダイヤルキー、あるいはポインティングデバイスを配したスマートフォンをなぜ誰も作ろうと思わないのかな?今作れば確実に一歩抜け出せるのに。まぁリスク恐怖症の二社には出せないでしょうね、作るとしたらソフトバンクかなぁ、やっぱり。
国産ヒノキを特殊加工した木製ボディ「TOUCH WOOD」
きましたよ。ヘンテコ端末。こういうのを待っていた。いや買わないけど。欲しいけど。買わないけど。やっぱり欲しいけど。ああ。なんで、「デザイン端末」って言ったときに、スッとこういうアイデアが出てこないんでしょうね、特に某デザインケータイキャリア。いや、出したドコモはえらい、ってことなんですけど。もちろんこういう「高級感」にこだわる必要は全くなくて、もっと安っぽくてくだらないデザインでも良いんですよ、とにかく「直方体」って言う枠からはみ出して欲しい。具体的に言うと猫型を作って欲しい。猫のぬいぐるみ型。着信音は全部ニャーニャーで。お腹に最低限のディスプレイとダイヤルキー。口がスピーカ、お尻がマイク。尻尾がアンテナで両目が3Dカメラ、両耳は通話中ぴこぴこ動くの。絶対死ぬほど売れるのに。無線通信技術系サイト「無線にゃん」は猫型ケータイの登場を強く推進します。

QWERTYキー装備のOptimusは、海外モデルにはまだなかったと思いますが。
個人的には数字キーが独立しているのと、そのコンパクトなサイズで購入を考えています。
[…] This post was mentioned on Twitter by BUNTEN, 無線にゃん. 無線にゃん said: ニュースコメント[ドコモスマートフォン/木製ケータイ] http://wnyan.jp/130 […]
auのIS01/docomoのLynxはQWERTYキー装備で、折りたたみだとおもうのですが、違うのでしょうか。