スマートフォン 表示
メールフォームでよろづ質問受付中
スマートフォン速度統計への人柱ご協力をお願いします。
2010/10/1 10:00 · ニュース解説

と言うことで最初の定期更新はニュースコメント。面白いニュースをじっくり検討して解説&考察を加えます。最新ニュースを追いかけるわけではないので、お暇なときにご覧ください。

「ホワイトスペース特区」の提案募集を開始、11月末をめどに選定
ホワイトスペースとは、各地域ごとに異なるTV放送チャンネルがあるために地理的条件などでどうしても生まれてしまう周波数の空き地のことを言うみたい。国によって言うことが違ったりといまいち定義がはっきりしないので長い間放置してたんですが、日本ではこういうことで確定のようです。たとえば地域Aでは1、2、3チャンネル、一部かぶる地域Bでは干渉しないように4、5、6を使うようにしたとしても、地域B内の地域Aから最も遠い一定地域には1、2、3チャンネルの電波は届いていない状態になり、この狭いエリアでは1、2、3チャンネルの周波数は空き地と言うことです。件のホワイトスペース特区云々は、こういう地域を全国で洗い出して、特定の用途に使えるようにしましょう、と言うこと。と言うことは、あちこち持ち歩ける移動通信の用途には少し使いにくいかもですね。なんだかだで超ナローエリア放送くらいが落としどころな気がします。が、せっかく募集してるので、何かアイデア出してみたいところです。
White-space wireless The Difference Engine: Bigger than Wi-Fi
↑参考。アメリカでは、アナログ時代に干渉回避のために1つ飛ばしになっていた谷間のチャンネルがデジタル化で不要になるため、この谷間チャンネルを詰めてできたスペースのことを「ホワイトスペース」と呼んで、他の利用法を探っています。地理的条件ではなく方式的条件で生じるものなので、デジタル化によって米国内でほぼ一律に利用できるようになります。ということで、「米国ではこうなってる!」みたいな論調でホワイトスペース利用法を語る人が出てきたら要注意。素人か詐欺師かのどちらかです。

AT&T、衛星回線対応の携帯電話端末「TerreStar GENUS」を発売
以前、衛星利用エリア構築の新しい形として取り上げたTerrestarをデュアルで利用できる端末をAT&Tが発売しました。前にも書きましたが、Terrestarの衛星回線は、ワイドスターやイリジウムのような超広域をカバーする「衛星携帯電話」と言うよりは、地上携帯電話のセルの発射点がたまたま宇宙にあるというものに近いものです。セル半径(放射ビーム)が十分に絞られているのでそれなりの電力密度を実現でき、結果として端末サイズは普通の携帯電話サイズに収まります。イリジウムのように低軌道を飛ばして電力を稼いだり、端末を大型化して利得を稼ぐワイドスターとはまた全く別のアプローチ。だからこそ、一般の携帯電話と相性がよく、しかもTerrestarの採用しているGMR-1方式は制御メッセージはGSMとほぼ共通で、同じプロトコルスタックが再利用できるようになっています(たぶん)。衛星と聞いただけで数々の衛星携帯電話の失敗を思い出して「衛星は時代遅れ」と反応する人が私の周辺の携帯通信業界にも実に多いのですが、このシステムが全く別のものだと早く理解してほしいです。山地が多くフィードラインが長大になる日本にこそ有用なシステムだと思うんですけど。まぁ私が衛星大好きってのもありますが(苦笑)。

tweet TWEET

[Tweet]

2010/10/1 10:00 · ニュース解説 · (No comments)
Written by


ケータイニュース.net
当サイトのニュースチェック用情報収集ポータルをコメント機能付きで開放中。

コメントをどうぞ

※ 次のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA