第5回 実はあまり変わっていない携帯電話の基礎技術(10年後も通用する基本って何だろう)
良記事。そうなんですよね。携帯電話の基本的な技術はこの数年間、下手すりゃ数十年間、全く変わっていないんです。記事中で出てくる奥村モデルなんてのも、古くから国際的に使われ続け、今現在のLTE-Advanceの標準技術検討でも伝播モデルの大前提として扱われています。制御技術はすさまじい向上をしたものの、電波伝播、アナログ素子は長い間革新は起きていません。そして記事中でも気にされている、「無線のモジュール化の弊害」、私も強く感じています。無線通信はアナログ技術なので、完全に閉じ込めることも完全に外界からの影響を排除することも出来ません。それを出来るだけ小さくして単体で使えるようにしたのがモジュールです。しかし小さくても干渉は確実に存在します。モジュール同士の干渉もありますし基板パターンとの干渉も起こりうるのですが、無線技術に関する基礎的ノウハウを持たない会社はこういった部分を予測することも出来なければ、問題が起こったときに解決することも出来ません。せいぜい絶縁バンパーを無料で配る程度です。しかしそういった会社が増えている気がします。ソフトに関してもそうで、無線特有の電流の流れ方などを熟知していないと、消費電力を抑えた動作ができるようにソフトを書くのは難しいわけで、携帯電話において一番の電力食いの無線部を効率的に使えるソフトを書ける会社は減っているように感じます。
良記事。そうなんですよね。携帯電話の基本的な技術はこの数年間、下手すりゃ数十年間、全く変わっていないんです。記事中で出てくる奥村モデルなんてのも、古くから国際的に使われ続け、今現在のLTE-Advanceの標準技術検討でも伝播モデルの大前提として扱われています。制御技術はすさまじい向上をしたものの、電波伝播、アナログ素子は長い間革新は起きていません。そして記事中でも気にされている、「無線のモジュール化の弊害」、私も強く感じています。無線通信はアナログ技術なので、完全に閉じ込めることも完全に外界からの影響を排除することも出来ません。それを出来るだけ小さくして単体で使えるようにしたのがモジュールです。しかし小さくても干渉は確実に存在します。モジュール同士の干渉もありますし基板パターンとの干渉も起こりうるのですが、無線技術に関する基礎的ノウハウを持たない会社はこういった部分を予測することも出来なければ、問題が起こったときに解決することも出来ません。せいぜい絶縁バンパーを無料で配る程度です。しかしそういった会社が増えている気がします。ソフトに関してもそうで、無線特有の電流の流れ方などを熟知していないと、消費電力を抑えた動作ができるようにソフトを書くのは難しいわけで、携帯電話において一番の電力食いの無線部を効率的に使えるソフトを書ける会社は減っているように感じます。
4G Network Profitability May Depend on SON Development
SONのなかでも、「自動コンフィグ」「自動復旧」などの技術が脚光を浴びがちですが、OFDMAのネットワークに関する投資効率を非常に強く作用するのは、ぶっちゃけ無線スケジューラだと思っています。スケジューラにより効率的なリソース利用をするのは当然、SON的アプローチで近隣基地局とスケジューラアルゴリズムの調整をするというソリューションは今後必ず必要になると思います。これはSON的に言えば「自動最適化」の一種。ただし標準化されていません。これに比べれば固定アルゴリズムのスケジューラなんてのはせいぜい偏差値50を狙う戦略ですし、一部の帯域を分割して固定的にセルエッジに割り当てるFFRというのは、なんというか、「逃げ」の一種、多分、「一番効率の悪いスケジューラの一種」とカテゴライズしても間違いじゃないはず。ちなみに、PHS(これはTDMA-FDMAハイブリッドシステム、つまりリソース制御上はOFDMAに近いとも言える)やXGPの使っていたキャリアセンスによる自律的スケジューリングと言うのは非常に面白いアイデアで、これを超高速で出来るようにすればかなり効率のよいスケジューラができると思うのですが、外れたときのダメージもでかいという諸刃の剣。素人にはオススメできません(何の話?)。
SONのなかでも、「自動コンフィグ」「自動復旧」などの技術が脚光を浴びがちですが、OFDMAのネットワークに関する投資効率を非常に強く作用するのは、ぶっちゃけ無線スケジューラだと思っています。スケジューラにより効率的なリソース利用をするのは当然、SON的アプローチで近隣基地局とスケジューラアルゴリズムの調整をするというソリューションは今後必ず必要になると思います。これはSON的に言えば「自動最適化」の一種。ただし標準化されていません。これに比べれば固定アルゴリズムのスケジューラなんてのはせいぜい偏差値50を狙う戦略ですし、一部の帯域を分割して固定的にセルエッジに割り当てるFFRというのは、なんというか、「逃げ」の一種、多分、「一番効率の悪いスケジューラの一種」とカテゴライズしても間違いじゃないはず。ちなみに、PHS(これはTDMA-FDMAハイブリッドシステム、つまりリソース制御上はOFDMAに近いとも言える)やXGPの使っていたキャリアセンスによる自律的スケジューリングと言うのは非常に面白いアイデアで、これを超高速で出来るようにすればかなり効率のよいスケジューラができると思うのですが、外れたときのダメージもでかいという諸刃の剣。素人にはオススメできません(何の話?)。
1本でiPhone/GALAXY Tab/携帯電話などに対応する10股のUSB充電ケーブル
久々にサンコーの製品で爆笑しちゃった。そのフォルムもネーミングも。しかも、なんでも充電オタクとしては検討せざるを得ない機能性。今現在、「miniUSBケーブル」+「mini→micro変換コネクタ(充電/Sync切替式)」+「miniUSB→FOMA/WINデュアル変換コネクタ」の三点セットと「eneloop stick booster」あたりを持ち歩いて何でも充電セットと言い張っていますが、10コネクタ対応はすごいですねぇ。でも買わないけど。持ち歩くの大変そうだし。
久々にサンコーの製品で爆笑しちゃった。そのフォルムもネーミングも。しかも、なんでも充電オタクとしては検討せざるを得ない機能性。今現在、「miniUSBケーブル」+「mini→micro変換コネクタ(充電/Sync切替式)」+「miniUSB→FOMA/WINデュアル変換コネクタ」の三点セットと「eneloop stick booster」あたりを持ち歩いて何でも充電セットと言い張っていますが、10コネクタ対応はすごいですねぇ。でも買わないけど。持ち歩くの大変そうだし。
Amazon Web Services の大規模障害、完全復旧までには3日間
コンシューマ向けアプリケーションサービスを提供している会社、つまりコンテンツ屋が、その提供のために組んだプラットフォームに対してあまり根拠のない過大な自信を持っちゃってインフラ業に手を出して自滅する、と言う典型的なパターン。どことは言いませんけど、日本でも似たような例はたくさんありますね。トラフィックパターンを完全に制御できるコンテンツ屋とトラフィックパターンを制御できないインフラ屋では、設計ポリシーは全く違うものにならなきゃならないわけで、コンテンツ屋がコンテンツ配信でインフラ屋としてのノウハウを得たつもりになってもダメなんですよ、そんなもので得たノウハウなんて、本物のインフラ屋が鼻で笑うレベル。これでAmazonのインフラ屋としての信頼は地に落ちたわけですが、なんつーか、おとなしくコンテンツ屋として頑張っているほうが良いと思うんですけどね、Amazonみたいな会社は。あ、googleあたりもそろそろ似たような勘違いをしそうな(既にしてそうな)気がします。要注意(笑)。
コンシューマ向けアプリケーションサービスを提供している会社、つまりコンテンツ屋が、その提供のために組んだプラットフォームに対してあまり根拠のない過大な自信を持っちゃってインフラ業に手を出して自滅する、と言う典型的なパターン。どことは言いませんけど、日本でも似たような例はたくさんありますね。トラフィックパターンを完全に制御できるコンテンツ屋とトラフィックパターンを制御できないインフラ屋では、設計ポリシーは全く違うものにならなきゃならないわけで、コンテンツ屋がコンテンツ配信でインフラ屋としてのノウハウを得たつもりになってもダメなんですよ、そんなもので得たノウハウなんて、本物のインフラ屋が鼻で笑うレベル。これでAmazonのインフラ屋としての信頼は地に落ちたわけですが、なんつーか、おとなしくコンテンツ屋として頑張っているほうが良いと思うんですけどね、Amazonみたいな会社は。あ、googleあたりもそろそろ似たような勘違いをしそうな(既にしてそうな)気がします。要注意(笑)。
「何かを自粛している」63.6%、震災後に顕著になった“10の意識”とは?…電通総研調べ
私が震災後気をつけていることと言えば、「無駄なものをたくさん買う」「せつな的な娯楽や食事にできるだけたくさん払う」「出来るだけ高いものを買う」と言うことですかねぇ。寄付なんてしたってそのお金は被災地にたどり着いて終わりだけど、出来るだけ無駄づかいしてたくさんのお金を動かせば、それだけ経済の血流も増えてたくさんの会社が元気になってたくさんのモノとカネが生み出されるわけじゃないですか。私企業や私人が慈善のココロでモノを作ってもカネを寄付してもそんなの継続できるわけないんだから。今月末の当座残高のないときに被災地のために無駄に工場を動かせる会社なんてほとんどないと思うし明日の朝ごはんがないときになけなしの小銭を寄付できる人なんてまずいないと思うしもちろん私自身も最後はどうせ自分の身を一番かわいがることはわかりきってるんだもん。だから、資本主義的な欲望や個人主義的な欲望のままに行動することがモノとカネを生み出させて復興につながるってのが私の理想。みんなもっと無駄づかいしようぜ!
私が震災後気をつけていることと言えば、「無駄なものをたくさん買う」「せつな的な娯楽や食事にできるだけたくさん払う」「出来るだけ高いものを買う」と言うことですかねぇ。寄付なんてしたってそのお金は被災地にたどり着いて終わりだけど、出来るだけ無駄づかいしてたくさんのお金を動かせば、それだけ経済の血流も増えてたくさんの会社が元気になってたくさんのモノとカネが生み出されるわけじゃないですか。私企業や私人が慈善のココロでモノを作ってもカネを寄付してもそんなの継続できるわけないんだから。今月末の当座残高のないときに被災地のために無駄に工場を動かせる会社なんてほとんどないと思うし明日の朝ごはんがないときになけなしの小銭を寄付できる人なんてまずいないと思うしもちろん私自身も最後はどうせ自分の身を一番かわいがることはわかりきってるんだもん。だから、資本主義的な欲望や個人主義的な欲望のままに行動することがモノとカネを生み出させて復興につながるってのが私の理想。みんなもっと無駄づかいしようぜ!
「App Store」商標問題、アマゾンがアップルに対抗訴訟
もう何をやってるのかさっぱりわからん。笑うしかない。いや、商標が認められるかどうかと言う紛争はそれはそれで勝手に続ければいいんだけど、AppleがとっくにApp Storeって言う名前でずーっとサービスをしてるって分かってるのに、Amazonがあえて同名でアプリ配信サイトを始めちゃうってところが全く意味が分からん(笑)。避けろよ、そこは避けとけよ(笑)。そんなに戦いたかったのかなぁ。AmazonらしくAmaz(ing)Storeとかにでもしとけばよかったのにね。なんか、最近、みんなわざとAppleに知財紛争吹っかけてない?
もう何をやってるのかさっぱりわからん。笑うしかない。いや、商標が認められるかどうかと言う紛争はそれはそれで勝手に続ければいいんだけど、AppleがとっくにApp Storeって言う名前でずーっとサービスをしてるって分かってるのに、Amazonがあえて同名でアプリ配信サイトを始めちゃうってところが全く意味が分からん(笑)。避けろよ、そこは避けとけよ(笑)。そんなに戦いたかったのかなぁ。AmazonらしくAmaz(ing)Storeとかにでもしとけばよかったのにね。なんか、最近、みんなわざとAppleに知財紛争吹っかけてない?
TWEET