スマートフォン 表示
メールフォームでよろづ質問受付中
スマートフォン速度統計への人柱ご協力をお願いします。
2011/6/16 23:59 · ニュースコメント
U.S. Clears Google Bid on Nortel Patents
googleがノーテルの特許処分に入札するかもの話で、独占禁止法抵触の可能性ありとして審査中だったというお話、司法当局からは問題なしのお墨付きをもらったそうです。こうなると、基礎特許を持たないgoogleの対抗Appleは戦々恐々でしょうね。ノーテルと同じように通信技術の基礎特許を数多く持つノキアとの戦いで完敗したばかりで、これ以上の知財リスクは避けたいでしょうから、あるいは少々無理をしてでも入札に参加するという可能性もあるでしょう。Appleはノキアに敗れ年間数億ドルの特許料を払うことになってしまったわけで、それを考えればgoogleの入札額9億ドル以上での入札はリーズナブルだと結論する可能性も十分にあると思います。
Apple、米国で SIM ロック フリーiPhone 4を発売
そういえばこの話題について、「これって日本で使えるんでしょうか」っていう質問を頂いていて、えーと、超原則論的はダメなはずだけど、一度は技適を通過しているハードウェアと同じ設計のものなので、大丈夫なんじゃないかな。ほら、技適マークは画面表示でもOKみたいな話があったじゃないですか。技適っつっても全台検査するわけじゃなくて、携帯電話端末みたいな膨大な数が出る無線端末に対しては「設計に対して認定を出す」って言う仕組みなので、「同じ設計です」なら大丈夫そうな気がする。画面にマークを出すくらいならたいした手間じゃないだろうし、と言うか多分世界各国の認定標識を出すようにしてるんじゃないかと思うので。型式・設計が同じですよと言うことが容易に分かるのならOKじゃないかなぁ。あ、これはBTやWiFiの話。3G部分に関しては、アメリカのナントカ言う日本の技適相当の検査に合格していれば日本の技適を通過したものと見なすという協定があるので大丈夫。なはず。
TerreStar Picks Dish as Opening Bidder in Auction
あれっ、Terrestarが破綻してた?完全にニュース取りこぼしてた。半年も前に破綻してたっぽい。大体雰囲気は某ウィルコムと同じ、事業は順調に進んでいるけど目前の債務返済に目処が立たず日本で言う再生法みたいなのを申請していた、って言う感じ。で、今回、Dishって言う会社が約14億ドル(1000億円くらい?)で買うことに。Terrestarと言えば、静止衛星軌道から超狭スポットビームで携帯電話のセルを構築することで難置局エリアをカバーすると言う異色のローカル事業者。AT&Tと組んで相互にエリアを補完できる仕組みも確立し、いよいよ携帯セルも宇宙から打つ時代が来たなぁ、なんて思ってたら資金破綻とな。がっくし。私が一押ししたのが裏目に出たか。私が潰した会社リストに加えなきゃ・・・。華麗な復活を期待します。
UQ WiMAXが100万契約突破、一部MVNOで機器の割引サポートも
あー、UQもようやく100万ですか。イーモバのときは100円PCとかいうアグレッシブな施策もあって1年半ちょいでの100万だったので、それよりは鈍い立ち上がりですが、逆に100円PCみたいな釣りなしでこの期間で100万契約は結構すごいのかも。というか、モバイルインターネット需要が全く尽きる気配がないことがすごいのかも。UQが一気に伸びてじゃぁそれがイーモバのシェアを食っているのかというとそういうわけでもないし。私なんぞは趣味のオモチャと割り切ってモバイル端末を買い集めているわけですが、みんな、何に使ってんの?ほんとに。私みたいなキモい電波オタクが何百万人もいるの?ちょっとこわい。
tweet TWEET

[Tweet]

2011/6/16 23:59 · ニュースコメント · 1 comment
Written by


ケータイニュース.net
当サイトのニュースチェック用情報収集ポータルをコメント機能付きで開放中。

1 Comment to “ニュースコメント[2011-06-16]”

  1. rt

    SIMフリーのHK版では問題ないみたいなので、USでも一緒でしょう。多分。
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100708_379121.html

コメントをどうぞ

※ 次のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA