KDDI、高齢者向けの3G内蔵歩数計
これすごいいいんだけど。ちっちゃいし余計な機能もないし定期報告機能もあるし位置情報の監視も出来るしアラームで登録先に自動発信できるし着信で自動的にハンズフリーになるとか、もう完璧に近い。ちょっと介護っぽい話でいろいろあって、簡単な操作で登録先に自動発呼でき、着信も自動着信→自動ハンズフリーっていうシステムがほしくて、やっすいPCでも買って携帯にUSBケーブル+ハンズフリースピーカフォンでもくっつけて作っちゃおうかとか思ってたんだけど、この端末で完全に満たせるよ。問題は、auだってことなんだよなぁ。家族割引的な意味で。この際家族全員でドコモからauに乗りかえてもいいんだけど、田舎や海外長期滞在中の家族全員乗りかえはハードル高いんだよなぁ。発売は9月かぁ。それまでに乗りかえ可能かプランを練ってみようっと。
これすごいいいんだけど。ちっちゃいし余計な機能もないし定期報告機能もあるし位置情報の監視も出来るしアラームで登録先に自動発信できるし着信で自動的にハンズフリーになるとか、もう完璧に近い。ちょっと介護っぽい話でいろいろあって、簡単な操作で登録先に自動発呼でき、着信も自動着信→自動ハンズフリーっていうシステムがほしくて、やっすいPCでも買って携帯にUSBケーブル+ハンズフリースピーカフォンでもくっつけて作っちゃおうかとか思ってたんだけど、この端末で完全に満たせるよ。問題は、auだってことなんだよなぁ。家族割引的な意味で。この際家族全員でドコモからauに乗りかえてもいいんだけど、田舎や海外長期滞在中の家族全員乗りかえはハードル高いんだよなぁ。発売は9月かぁ。それまでに乗りかえ可能かプランを練ってみようっと。
Windows 7ケータイF-07C、7月23日に発売へ–NTTドコモ
あーでちゃったよ。これ。viliv N5の製造元が倒産したとかなんとかいうウワサが聞こえてて、後継プランを考えとかなきゃってときにこんなのが。ただ、バッテリの持ちが1時間と言うちょっと「残念な端末」に近いっぽい感じなので、この端末自体は候補にはならないのかなぁ。しかし、世界最小と言う響きには弱い。と言ってそのためだけに新規契約はちょっと考えられない。PC側で使うと1万円オーバーだし、ね。あくまで、端末だけ。白ロムでゲットしてEVOテザリングとセットで遊ぶというのが現実的なところなんだけど、現実的なお値段で白ロムが流通し始めるのはまだ先ですよねぇ、きっと。こいつの、ケータイ部分のハードウェアを丸ごとバッテリ化したような端末が出ないかなぁ。出来たら6時間は持つ程度がいいんだけど。ちょっとくらいバッテリがでかくなってもいいから、さ。
あーでちゃったよ。これ。viliv N5の製造元が倒産したとかなんとかいうウワサが聞こえてて、後継プランを考えとかなきゃってときにこんなのが。ただ、バッテリの持ちが1時間と言うちょっと「残念な端末」に近いっぽい感じなので、この端末自体は候補にはならないのかなぁ。しかし、世界最小と言う響きには弱い。と言ってそのためだけに新規契約はちょっと考えられない。PC側で使うと1万円オーバーだし、ね。あくまで、端末だけ。白ロムでゲットしてEVOテザリングとセットで遊ぶというのが現実的なところなんだけど、現実的なお値段で白ロムが流通し始めるのはまだ先ですよねぇ、きっと。こいつの、ケータイ部分のハードウェアを丸ごとバッテリ化したような端末が出ないかなぁ。出来たら6時間は持つ程度がいいんだけど。ちょっとくらいバッテリがでかくなってもいいから、さ。
