いや、自分でやっといてなんですが、例の局数まとめの数字見てるとKDDIのLTEエリアがすごいことになってそうな局数で、ちょっと期待してて、でようやくエリアマップが公開されたっぽいので見てみました、っていう話なんですが。
私が、エリアを確認するときに主にリファレンスとして使っているのが、私の実家。もちろん身元バレはいやなので公開しませんが、2000年代前半はドコモmovaとウィルコムPHSしか入っていない場所で、FOMA?au?何それ?みたいな場所だったので、各キャリアがどのくらい本気でカバーしに行ってるかが良くわかる場所なんですよね。
もちろん、その後、FOMAもプラスエリアで入るようになって(でも居間の床に置くと圏外になるけど→レピータ入れてもらいました)、それからしばらくしてauも入るようになって(こちらはとりあえず床においても大丈夫)、ウィルコムが入らなくなって(オイ)、ソフトバンクは未だにエリア端が2km先をうろうろしてて、っていう状況で、まぁこのイメージが私の中の各社のエリアの実力そのものなんですが、そこを基準にしてLTEを見てみますと、っていう話になるわけで。
ドコモLTEは、実家の最寄の役所(市役所支所=5km先)さえもカバーしてなくて、完全にアウト。一番近いエリア端が7km先です。これはひどい。ソフトバンクは、4G(AXGP)の方が実家から1kmくらいのところに端っこ、4G LTEが2km先のところに端っこがある感じでいずれも支所はちゃんとカバーしてます。なんだかだでソフトバンクはとりあえず持ってるロケーションのところまでは頑張って攻めてるってことですね。ウィルコムPHSロケーションにもちゃんとAXGPが建ってるみたい(でも実家まで届いてないけど)。ドコモ弱。
問題のKDDI。マップ見たら、3Gと全く同じでした(拡大してみると申し訳程度に端っこが30メートル縮んで見える、くらい)。拡大予定とかじゃなくて現況エリア内。本当の端っこは実家から数km山奥に入ったところにあるので、たぶん居間の床においても大丈夫。800MHz使ってるからとはいえ、これはちょっとすごいことになってるみたいです。さらに免許情報見ると、800MHzのLTE基地局はほぼ全部10MHz幅(75Mbps対応)だからうちの実家も75Mbpsエリアってことなんですけど(まぁその「ほぼ」から外すのが我が実家クオリティなんですが)。とにかくKDDIの本気っぷりが怖いです。ソフトバンクがこれ以上広がる可能性は薄いし(3Gさえ来てないし)、ドコモもなんだか全然やる気ないみたいだし、どうやらLTEはKDDIを選ぶしかないですわこれ。
ってことで、私の中のLTEエリアの実力は、KDDI>ソフトバンク>>>>>>>>>>>ドコモです。ドコモ、なんか不真面目すぎじゃない?ちびちびと850MHz帯のLTE局建てたりしてるみたいだけど、これはなんというか・・・丸2年近く先んじていてこれってのは、もはや怠慢以外の何を疑えばいいのかわからんです。
とりあえず遊び&緊急回線用のスマホは次もKDDIで安泰ですかな。っていうか実家のブロードバンド回線もLTEにしちゃえ(今は何度も断られたところをゴネて無理やり引っ張ったADSLで1Mbps未満)。なんだかだでフィーチャーフォンがドコモ以外選びようがないのでメインはドコモを使うしかないんですが、それにしても、各キャリアのエリアに対する真剣さが昔とまるっきり逆転しちゃってる感じがするんですよねぇ。ってことで各キャリアLTEエリアの私的実力見極め個人的メモでした。
UQ WiMAXエリア、自宅周辺いまだにカバーされないのに…。
KDDIの75Mbps局の殆どが800MHz/1.5GHzなのでiPhone持ちとしてはなんだかな〜と。
家の側では2.1GHzのLTEは拾えない。
ま、EMのLTEも拾えないんですけど。
何時からか不明ですが、自宅周りでもKDDIを拾えるようになりました。
来年にはSBMが900MHz帯でLTEが使えるようになるのを期待してしまいます。
[…] ということで、今日はKDDI LTE800MHzのレビューです。マップみるとエリア広いなーと言うのは前に書いた通りなんですが、実際にド田舎に行くとどんな感じか、ってことで。 […]
[…] KDDI LTEエリアが本当にすごすぎる話 […]
随分古い情報でしたが、すごく腑に落ちました。
私の実家もかなり辺鄙なところで、ドコモの4Gが結構アヤシイ場所です。
で仕方なく実家のタブレットは3G固定で使っているんですがやはり通信が遅い・・・
(ちなみにSIMはMVNO)
そういえばauの格安SIMはどうなんだろうか?とふと思い、ホームルータは中古が格安で手に入る「Speed Wi-Fi HOME L01」を用意しようかと考えているところです。
auは3Gの廃止を決定しているだけあって、4Gエリアに自信があるんだろうなあとは思っていましたが、ドコモとそれだけ差があるんですね。
ところで少し話はそれますが、本家とMVNOでは、拾える電波は同じだが(端末が同じなら)、通信速度は異なる、という認識でいましたが、電波の入り(感度)自体が本家とMVNOで違うということは技術的にないのでしょうか?
ネットワークの専門家とお見受けしたので質問させてください。
上記の実家で、モバイルルータ(本家SIM)とタブレット(MVNO)を使っていると、ルータは4Gで接続できるが、タブレットは4Gだと通信が不安定、ということがままあります。
どちらもドコモの白ロムでルータはクアッドバンド対応機、タブレットはトリプルバンド対応機です。
端末によって受信感度が違うということもあるのでしょうか?
何かご存じのことなど教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。