【レポート】iPhone 5sスピードテスト、3社のiPhoneを使い通信速度を比べてみた – アップルストア銀座
一社だけ結果がおかしい(笑)。しかもこれ、記事の推測のプラチナバンド関係ねぇ(笑)。800帯は最大75Mbpsだから実測で64とか出ないですよ、普通。どっちかというと2G帯を広帯域化して品質を詰めてきた感じ。一番iPhoneで混み合ってる条件でこの感じだとKDDIは2Gが汚れてるから不利かもとか書いたのは嘘かもしんない。やばい、2G帯対応端末欲しくなってきた(笑)。
一社だけ結果がおかしい(笑)。しかもこれ、記事の推測のプラチナバンド関係ねぇ(笑)。800帯は最大75Mbpsだから実測で64とか出ないですよ、普通。どっちかというと2G帯を広帯域化して品質を詰めてきた感じ。一番iPhoneで混み合ってる条件でこの感じだとKDDIは2Gが汚れてるから不利かもとか書いたのは嘘かもしんない。やばい、2G帯対応端末欲しくなってきた(笑)。

上記の記事なんですが、ここで取り上げられたせいなのか、「なおアップルストア銀座においては、auのLTEが20MHz幅になったとも言われている。」との文言が追加されてますね。だとすると、規格上は100Mbpsなんですか?
アップルストア銀座では先日から2GHzのLTEが少なくとも15MHzの帯域が割り当てられてるみたいです。リンク先の画像を見るとRSRPは-61ですから屋内局を打ったんですね(笑)
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/?no=4001