スマートフォン 表示
メールフォームでよろづ質問受付中
スマートフォン速度統計への人柱ご協力をお願いします。
2018/3/6 09:50 · ニュースコメント

5G商用化に向けた現状と課題は?ドコモの5G推進室 室長 中村氏が語る
以前に私が5Gは技術フラグメンテーションが深刻になると主張したのと同じことをおっしゃっていますね。そうなんです。各社がガラクタ(あえてのガラクタ表現)を寄せ集めて5G的なことを実現しようとデモをしまくったその結果を強引に3GPPに持ち込み、3GPPではどの技術がより適しているかの慎重な議論を避けて全部オプションとして入れましょう的なことをやってる。3GPPって以前はこんなにひどい機関じゃなかったんだけどなあ。特に技術フラグメンテーションに関しては極めて慎重で、その気になればどっちの実装でもいいと思うんだけど、というような案件でも、時間をかけてしっかりと整理し、誰もが準拠したデバイスを作りやすい方式にしっかりと絞り込んでいったものです。5Gに関しては、とにかくひどい。実用化時期ありきで議論が進んでいる(むしろ議論をせずに進めている)。で、ですね、3GPPがこんな感じになった理由には、なんとなく心当たりがあるんです。2010年代から、中国ベンダの発言力がものすごく大きくなってきてるんですね。で、中国ベンダが押し込もうと思った仕様は、ほぼ確実にオプションとして採用される、って言う流れ。当時は、まあ中国も当局のお達しとかあって大変だしね、なんていう同情的な反応も多かったような気がしますが、今は、力にものを言わせたゴリ押しが多いイメージ。特に、中国ベンダ製品を採用した事業者が世界中に広まり、とにかく安さで圧倒的なシェアを持っちゃったもんだから、中国ベンダが「こうしたい」というと事業者たちは左から右で言うことを聞かざるを得ない。中国にはHuaweiやZTEといったよく知られたデバイスベンダだけでなくいろいろなベンダがいて、それぞれにいろんな事業者と組んで5G開発を進めているものだから、それぞれがバラバラの仕様を押し込もうとする。もちろん、伝統的な欧州ベンダだって黙ってない。だけどお互いにガチで仕様バトルをするような時間もないから、お互いに「じゃあオプションってことで」になっちゃう。よく勘違いされていますが、3GPPって「デファクトスタンダード」なんです。国際機関が定めた「デジュールスタンダード」ではなく。後者は、いろんな国のいろんな事情があるから、ってことで、幅広く定めることが多いのですが、前者は、「結果としてこういう実装にしてみんな幸せになろうぜ」っていう標準。だから、もとから3GPPではしっかりとターゲットを絞った標準化を実施してきたんです。それが揺らいでいるイメージ。というか、3GPPが、自分のことをデジュールスタンダードだと勘違いし始めている感じ。それじゃあ上手くいかないよ、と思うんですけど、どうなんでしょうね。

tweet TWEET

[Tweet]

Written by


ケータイニュース.net
当サイトのニュースチェック用情報収集ポータルをコメント機能付きで開放中。

コメントをどうぞ

※ 次のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA