カシオ、ボタン電池で2年動く Bluetooth 対応ウォッチ
CR2032の容量は3V200mAhくらいらしいので、3V動作だとすると、平均0.01mA、0.03mWってこと?記事どおり「連続通信」だとすると既に空中に出るべき電力さえ下回っているので、多分「連続通信」と言う言い方が間違っているのでしょうね。おそらく意味的には連続待ち受け、ペア状態を維持して相手からの信号にいつでも反応できる状態を2年間維持できるってことかと。なので、着信や操作が頻繁なら半年も持たないと思います。処理電力(無線機器的には単なるロス)がどんどん低下していくのは分かりますが、無線電力(アウトプット)だけは絶対にインチキできませんからねぇ。それはそうと、両手に腕時計付けててもおかしくない、みたいな社会にはなかなかなりませんねぇ。今使っている腕時計が非常に気に入っているので、こういう機器を使いたくても場所が空いていないんですよねぇ。
