スマートフォン 表示
メールフォームでよろづ質問受付中
スマートフォン速度統計への人柱ご協力をお願いします。
2011/12/8 10:00 · 技術解説

ドコモにも1.7GHz帯対応スマホと言うのがあるみたいだけど、実際に1.7GHz帯は空いていて速いということはあるのか、また、複数の周波数帯を持つ端末はどのように周波数帯を選ぶのか?と言うようなご質問をいただきました。

まず、本当に1.7G帯は空いているのか、と言う点についてですが、えーと、分かりません(苦笑)。ただ、後で出てくる帯域選択の話にも関係するのですが、やっぱり容量対策のための帯域と言う意味合いの強い1.7G帯は特に端末が選択しやすく作ってある可能性が高いので、結局は平準化されている、と考えるほうが正しそうな気がします。と言っても、海外端末などで1.7Gをそもそも持っていない端末が一定比率いるとすれば、その比率分はやっぱり1.7Gのほうが有利、ともいえます。

さて、では、複数バンド対応の端末がどのように帯域を選ぶのか、と言うお話。ぶっちゃけちゃうと、基本的には「端末メーカが決める」です。ただ、ドコモが発注して仕様を入れ込むのであれば、もちろん、ドコモの意向が強く反映されます。要するに、端末には、「どの帯域をどの優先度でサーチするか」と言う情報が作りこんであるので、たとえば、1.7G帯をまずサーチする、と言う仕様にしてあれば、最初は1.7G帯に待ち受けする、と言う動作をすることになるわけです。他にも、「前回位置登録が成功した帯域」とか「電源を切ったときの帯域」とか、逆に「電源を切ったときの帯域以外でランダム」とか、いろんな作り方が出来ますが、無線機は必ずどこか1つのチャネルにチューンしなければならないので、最初の何の情報も無いときにどの帯域に無線機がチューンされるか、と言うのは、必ず端末が決めることになります。

ただし、ただこれだけではネットワーク状況の変化による待ち受け先優先度の変更などが出来ません。もちろん、ネットワークからある程度操作することが出来ます。

一つは、「待ち受け先を周波数間でハンドオーバさせる機能」。ただしこの機能は使うのが難しいです。端的に言えば、待ち受け先の電波強度が一定以下になったら他の周波数をサーチ、みたいな動きをネットワーク主導で出来るわけで、たとえば、800MHz帯を厳しく、1.7GHz帯を緩く、と設定すれば800から出て1.7G帯に行く、と言う動作を「しやすく」することが出来ます。しかし、この「一定」の値は全員に同報している情報であるため、すこしでも厳しくすると、みんなその周波数から出て行ってしまってかえって逆側に不均衡になってしまいます。もちろん、屋内浸透の良い800MHzは電波の弱いときこそ選択して欲しいという場面もあるわけで、単純にこの機能で救うのは難しいと言えます。

もう一つは、普通の移動時のハンドオーバなどの契機で、サーチさせる先を指定する機能。移動中、電波が弱ってくると、端末はネットワークに対して「弱くなってきたので次の候補を教えてください」と言うような信号を出すわけですが、このとき、ネットワークはわざと最初は1.7GHz帯の候補しか教えない、と言うことができます。これで、1.7GHz帯の電波が十分に強ければ、端末は1.7GHz帯に移動してくれるわけです。もちろんだめなら、2G帯、800帯と順次候補を増やしてあげることも出来ます。端末が適当な頻度で移動していることが前提ではありますが、この機能ならほどほどに周波数間でばらけさせることができます。

と言うことで、ある程度、事業者が自分の都合で帯域の間を行き来させることは出来ますが、電源を入れて最初にサーチする帯域はやっぱり端末が選ぶことになるので、この辺はしっかりと事業者が統制を効かせて、空いている帯域を選び易くする、と言うことになるのでしょうね。といったところで。

tweet TWEET


[技術解説メニューに戻る]

[Tweet]

2011/12/8 10:00 · 技術解説 · (No comments)
Written by


ケータイニュース.net
当サイトのニュースチェック用情報収集ポータルをコメント機能付きで開放中。

コメントをどうぞ

※ 次のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA