さて、微妙に不評のなか丸一週間にわたり続けてきました質問消化キャンペーン、とりあえず今日で一区切りとさせていただきます。まだ質問残ってるけど、できるだけ答えますので取り上げてもらってない!と言う方、どうぞ気長にお待ちください。では早速質問の方。
先日久々に緊急地震速報が鳴ったのですが、番号を抜いて抜け殻にしているEVOに届きました、と言うご報告がありました。ちゃんとリセットして電話番号も01234567とかになっているのに受信してびっくりです、とのことなのですが、いや、不思議な現象ですね、これ。ちなみにその隣に置いてあったドコモ端末は緊急地震速報を受信できなかったそうです(苦笑)。
実はあの朝、私も久々の速報アラームにびっくりして飛び起きたんですが、なんていうか、EVOも鳴るってこと完全に忘れてて、ドコモの携帯の鳴動を寝ぼけながら止めて、アレ止まんない・・・みたいにすごく寝ぼけてたりしました。ちゃんと起きてEVO見たら千葉で地震がどうとかって出てて、あーそういえば鳴るようになってたっけ、って感じで。
さて、質問にあった、解約したはずのEVOも鳴っていた、と言う話。うん、分からん(笑)。ただ、EVOの緊急地震速報、つまりCDMA2000のBCSMS方式、認証は必要ないんですよね。認証前の端末が読む前提のページングチャネルの中のシステム情報領域にBCSMSの位置などが書いてあって、その位置を読みに行けばだれでも内容を読める。なので、番号が入っていて位置登録を済ませている必要はない、ってことです。ただ、普通は、番号が抜けた端末は、ページングチャネルを見に行くことさえしないはずなんですが、EVOはその辺、かなりいい加減な作りなのかもしれません。さらに、EVOは非SIM機種。つまり、動作に必要な情報は電話番号を消してもROMの中に一そろい残っているわけです。そういう意味では、解約後も緊急地震速報専用端末として使えるのかも、なんて思いました。
ちなみに、WCDMA版についても、ETWSもCBSも、基本的には位置登録などしなくても見ることは可能です。ETWSはブロードキャストチャネルにダイレクトに流れるもので、その位置は暗号化されていない別のブロードキャストメッセージに載っているので勝手に読むことが可能。CBSも同じく、その送信位置は暗号化されていない同報メッセージに載っています。
と、考えると、アレなんですね、純粋な受信機として、WCDMAやCDMA2000の緊急地震速報を受信するだけの端末、ってのが、キャリアに断らずに作れちゃうってことなんですね。よく考えれば当たり前なことなんですが、このお便りをもらってはっと気づかされました。まぁ、WCDMAの場合は、SIMが動作上必須(標準仕様上SIMが挿さっていない端末は「端末」ではないという扱い)で、そのSIMを発行できるのはキャリアだけ、って言う事情もあったりはしますが。
さて。EVOを解約(機種変更)した後も、なんとなく3GをONにして飾っておこうかなぁ。ひょっとすると役に立つかも。いややっぱり役に立たないか。ふつーの端末持ち歩いているし。あ、でもお便りにあったとおり、横にあったドコモが鳴らなかった、みたいな感じで、電波状況などの原因で端末が速報を取り損ねる可能性もあるし、であれば、単に鳴るだけの端末がある、と言うのも、受信環境の冗長化と言う意味で一定の意味がありそうです。上では「標準上は動いてはいけないっぽい」と書いたわけですが、WCDMAでSIM抜いた端末が実際はどう動くのか興味があります。と言って、緊急地震速報なんて意図して鳴らせるものじゃないのでテストは出来ないんですが、とりあえずSIM抜いて電源いれっぱにして置いてみようかなぁ、機種変とかでSIM抜いた端末。