スマートフォン 表示
メールフォームでよろづ質問受付中
スマートフォン速度統計への人柱ご協力をお願いします。
2011/7/5 10:00 · サービス解説, 技術解説

さて先日、良く海外にいらっしゃるという方から、緊急通報に関する疑問と言うのをいただきましたので、紹介してみたいと思います。

本意を失わない程度で端折って引用しますと、

1)韓国において、日本から持ち込んだドコモのケータイにSIMを入れていない状態で緊急呼が可能なのはなぜ?そのとき回線はどう接続されているの?

2)韓国携帯(SIMロック付)にドコモSIMを入れ、日本で起動すると、一応ドコモに位置登録はされるが使えない状態、しかし110や119などは発信可能。ところが111にダイヤルすると「緊急呼接続ガイダンスです」とドコモでおなじみの人のトーキが流れ「警察は1消防は2海上保安庁は3をプッシュしてください」というガイダンスが日本語と英語で流れ、112(韓国警察)をダイヤルすると直接日本の警察に接続される、これらはなぜ?

猫)うちにも、猫が5玉いて、極めて自立的に家の中をうろうろしています。
でも、「ごはん~」と一斉呼をかけるとあらゆるタスクを停止して自動的に食事場所に集合してきます。

質問主様のブログ→「ソウルしてますか?」
※リンクご迷惑でしたらお知らせください。リンク外します。

さて、先日、規制と優先の解説で書いたとおり、携帯電話は、緊急通報をするときは、「今自分緊急っすから!」と言う情報をアクセスのときに付け加えます。これを見て、ネットワークは優先的につないであげるなどの処理を行うことが出来ます。

また、携帯電話は世界中どの国に行っても、その国の緊急通報を利用することが出来るようになっています(一部例外を除く)。緊急通報番号をダイヤルすると、「緊急っすから!」と言うシグナルを自動で生成してくれます。と言うことはどういうことか、と言うと。

携帯電話には、緊急通報番号の一覧が内蔵されているということです。まず携帯電話自身がダイヤルされた番号が緊急通報かどうかを判別しなければならないからです。この緊急通報番号の世界リストは、いろいろな国際的な勧告で制定されているもので、全対応を必須とはしていませんが、普通の携帯電話端末であれば勧告に載っているリストはすべて対応しているものです。

そして、SIM無し緊急通報について。これは3GPPの話になりますが、SIM無しの場合、加入者認証を行うための加入者IDが取得できません。ので、通常の音声発信シーケンスは頓挫することになるのですが、しかし、なんと3GPPには緊急発呼専用のシーケンスが用意されています。シーケンスどころか、制御メッセージも緊急発呼専用のものが用意されているくらいです。その場合、そのメッセージ・シーケンスには加入者IDなどを載せる必要はありません。と言うか、そのメッセージで発呼したらネットワークはメッセージが壊れているのでない限り即座に緊急通報先につないであげるというくらい特別な動作を要求するメッセージです。

通常、SIMが入っていなかったり、SIMに書いてある事業者情報では位置登録できない場合(ローミング協定がない場合など)では、携帯電話の画面は「圏外」になります。しかし、緊急発呼をする場合、端末は対応している周波数を全サーチし(サーチする順番は端末メーカの作りこみによる)、最初に見つかったネットワークにいきなり緊急発呼メッセージを送りつけてしまいます。緊急通報がまさに特別なのはこのあたりの作りこみです。位置登録しなくても緊急発呼が許されているわけです。というか、位置登録した場合、端末はそのエリアでだけ通用する「仮ID」見たいなものをもらうのですが、緊急発呼では「自分のIDを載せる必要がない」ので、この「仮ID」さえ不要となるわけです。

後は、日韓の番号に関する不思議な動作に関して。緊急番号かどうかは端末内のテーブルで判断できますが、実際にどこに繋がるのかは分かりません。一方、そのダイヤルを受けたドコモは、それをきちんとつないであげる必要があります。とはいえ、日本の110や119以外の番号が緊急発呼メッセージに載っていたらとても困ります。困ったらどうするのか。

とりあえず、読み替えます。112などはどうやらほとんどの国で警察オンリーになっているようなので、警察(110)と読み替えてつないでいるようで、また、111は国によって意味が全然違うみたいなので、どこにつなぐのかを選ばせている、と言うのが真相っぽいです。この辺は事業者のポリシーによるので、ひょっとすると他の事業者ではどちらの場合も選択させるトーキーが流れる、なんてこともあるかもしれません。

海外に行くとき、国際対応の端末をもっていても行く国がローミングに対応した事業者で全カバーされているとも限りませんし、その国の緊急通報番号を暗記していくことも稀。そういう時にあわてて自分の知っている緊急番号をダイヤルしても繋がるようにしている、と言うのが緊急通報の仕組みです。実は、同じ国内であってもこれは動きます。ソフトバンクの端末で圏外になっているときでも、ドコモの電波が入っていれば緊急通報だけは繋がるようになっています(共通帯域の2GHz帯だけですが)。イーモバは1.7Gしか対応していないのでちょっときびしいかも。auは方式が違うので根本的に無理。

SIM無しで緊急通報が出来る仕組み、世界中どこに行ってもとりあえず110まわしときゃなんとかなると言う仕組み、こうやって端末やネットワークが総出で助ける仕組みを回しているわけです。まぁもちろん、一部の国では「110?そんなの知らん」と弾いたりする、なんてウワサ(?)も聞きますが。

さて最後になりましたが、
> 猫)うちにも、猫が5玉いて、極めて自立的に家の中をうろうろしています。
猫の数助詞に「玉」を使うことの斬新さに驚きました。うちには3玉います。当家の猫どももほどほど自律的に家の中をうろうろしています。しかし、案外共依存性があり、誰かがくそ暑い部屋にこもっていると、暑い暑いという顔をしながら他のやつらもそこにこもってお付き合いしたりしています。また、「ごはんページング」でタスクを中止しないのが特徴です。と言うより、やつらがほしいというタイミング以外でごはんを差し上げても召し上がっていただけません。つまりページングの効かないタイプです。常に近距離でページングもないとなると、つまり無線LAN的です。あ、違う、無線にゃん的です。つまりうちの猫は(以下略)

と言うことで、SIM無しケータイでの緊急通報やローミングでの緊急通報の対応に関しての解説でした。

[追記] 質問主様から更なる情報いただきました。韓国で買ったケータイにソフトバンクUSIMを入れたら国内で緊急通報が出来なかったとのこと。私もすごく気になって、自宅においてある解約済みSB端末を確認したところ、SIM無しメニューには「緊急発呼」と言うメニューはあるものの、緊急通報が発呼直後に蹴っ飛ばされています。どうせSIMロックな端末だからと緊急呼をないがしろにしているのか、SB端末が最初にサーチ・補足するであろうSB網が呼を蹴っ飛ばしているのか・・・質問主様の情報から考えると「網で蹴っている」がありえそうですが、なにぶんモノが緊急呼、いろいろ実験してみるというわけにも行かないので、ちょっと真相は分からないです。

tweet TWEET


[技術解説メニューに戻る]

[Tweet]

Written by


ケータイニュース.net
当サイトのニュースチェック用情報収集ポータルをコメント機能付きで開放中。

2 Comments to “緊急通報とローミング”

  1. yebisu

    LTEやその先の未来のバージョンでパケット網だけになった場合はどうなるんでしょうか?VoIPで緊急呼を行う(保証する)には壁がたくさんありそうですが。。。

  2. ここは酷い名誉市民ですね…

    ヒトラー、まだ名誉市民? 出身地オーストリアで波紋 – 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070501000501.html この手の話は一杯ありそうだな たしかWW1に参戦するも講和会議に呼んでもらえなくて 結果的に書類上はWW1とWW2を同時に戦ってた国あるよな…

コメントをどうぞ

※ 次のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA