【レポート】ワイヤレスジャパン2012 – KDDIが通信速度向上のための新技術をアピール
先日、「クライアントだけでリンクアグリゲーションとか無理」と書いて、実際に聞いてきてくれた人からもメールをもらって、「やっぱりクライアントだけらしい」とご報告いただいてて、いくら考えても道理が通らなくて、で、あ、単にファイルダウンロードを見かけ上速くするだけならこういうやり方で出来そうだなーと思ったのが、HTTPのpartialGETとかFTPのRESTをそれぞれのリンクから発行するって方法なんだけど、実際その通りのことをやってるっぽいです。なんだ、全然、リンク結合してるわけじゃないじゃん。がっかり。HTTPSにも使えないし、サーバ側でリクエストごとに処理してる動的ページにも使えないし、ストリーミングとかにも使えないし。威力を発揮するのが「単にでかい静的なファイルをHTTPで落とすとき」だけじゃぁ、使い道が全然ないです。久々のがっかり技術。っていうか昔フリーソフトでこれに近いことやるやつありましたよね(使った記憶があるんですけど)。サーバがセッションごとに帯域シェーピングするみたいな大量DL対策が流行っていたころに、複数セッションでpartialGETしまくるっていうソフトがあった気がします。こんなインチキじゃなくて、ちゃんとVPN上の単一仮想IPリンクでどんなアプリでも対応できる奴を作ってほしいところ。KDDIくらいになれば簡単に作れるでしょうに。こんなお遊び技術ドヤ顔で出されても。
先日、「クライアントだけでリンクアグリゲーションとか無理」と書いて、実際に聞いてきてくれた人からもメールをもらって、「やっぱりクライアントだけらしい」とご報告いただいてて、いくら考えても道理が通らなくて、で、あ、単にファイルダウンロードを見かけ上速くするだけならこういうやり方で出来そうだなーと思ったのが、HTTPのpartialGETとかFTPのRESTをそれぞれのリンクから発行するって方法なんだけど、実際その通りのことをやってるっぽいです。なんだ、全然、リンク結合してるわけじゃないじゃん。がっかり。HTTPSにも使えないし、サーバ側でリクエストごとに処理してる動的ページにも使えないし、ストリーミングとかにも使えないし。威力を発揮するのが「単にでかい静的なファイルをHTTPで落とすとき」だけじゃぁ、使い道が全然ないです。久々のがっかり技術。っていうか昔フリーソフトでこれに近いことやるやつありましたよね(使った記憶があるんですけど)。サーバがセッションごとに帯域シェーピングするみたいな大量DL対策が流行っていたころに、複数セッションでpartialGETしまくるっていうソフトがあった気がします。こんなインチキじゃなくて、ちゃんとVPN上の単一仮想IPリンクでどんなアプリでも対応できる奴を作ってほしいところ。KDDIくらいになれば簡単に作れるでしょうに。こんなお遊び技術ドヤ顔で出されても。
