au、固定通信契約でスマホ通信料を割引auスマートバリュー
わー、我が家におあつらえ向きの新サービス。でも我が家はメインはドコモなんですけどね(苦笑)。割引対象がスマートフォンだけってのも、ちょっといやらしいですね。でもこれ、私の「メインはドコモフィーチャーフォン、サブはauスマホ」っていう運用にはちょうどいいかも。スマホをメインにするつもりは全くないし、だったらサブのスマホがauひかりとセットで割り引かれるのがちょうどいい塩梅。あとどうでもいいですが、これ、KDDIグループの固定通信だけじゃないんですね、リンク先みたら。CATVはともかく、ケイ・オプティコムとか入ってんだけど。なんかあったの?ひょっとして買収とか?
わー、我が家におあつらえ向きの新サービス。でも我が家はメインはドコモなんですけどね(苦笑)。割引対象がスマートフォンだけってのも、ちょっといやらしいですね。でもこれ、私の「メインはドコモフィーチャーフォン、サブはauスマホ」っていう運用にはちょうどいいかも。スマホをメインにするつもりは全くないし、だったらサブのスマホがauひかりとセットで割り引かれるのがちょうどいい塩梅。あとどうでもいいですが、これ、KDDIグループの固定通信だけじゃないんですね、リンク先みたら。CATVはともかく、ケイ・オプティコムとか入ってんだけど。なんかあったの?ひょっとして買収とか?
KDDI、国内で初めてモバイルNFCサービスを商用化。電子マネーやショップのポイントサービスなど続々登場
なんかKDDIがいろいろ発表しているみたいですが、そんな中で気になったのがこれ。ちょっと前にソフトバンクがジェムアルトとかといっしょにNFC試験やるなんてニュースがあって、てっきり国内のNFCはソフトバンクが最先頭を走っているものと思ってたら、今まで気配さえなかったKDDIがいきなりの商用サービス開始。自社出資のFelica縛りで動きにくいドコモをしり目に、KDDIもソフトバンクも着実に国際標準へのシフトを進めようとしているようですね。提供サービスの一覧の中に「電子マネー→セブンカードサービス」があるので、セブンイレブンもnanacoをNFCにしてfelica networks完全依存からの脱却をたくらんでる感じです。なんか、海外のNFC端末の国内発売をキーにしていろんなものが急に動き出した感じですね。
なんかKDDIがいろいろ発表しているみたいですが、そんな中で気になったのがこれ。ちょっと前にソフトバンクがジェムアルトとかといっしょにNFC試験やるなんてニュースがあって、てっきり国内のNFCはソフトバンクが最先頭を走っているものと思ってたら、今まで気配さえなかったKDDIがいきなりの商用サービス開始。自社出資のFelica縛りで動きにくいドコモをしり目に、KDDIもソフトバンクも着実に国際標準へのシフトを進めようとしているようですね。提供サービスの一覧の中に「電子マネー→セブンカードサービス」があるので、セブンイレブンもnanacoをNFCにしてfelica networks完全依存からの脱却をたくらんでる感じです。なんか、海外のNFC端末の国内発売をキーにしていろんなものが急に動き出した感じですね。
Motorola Mobility welcomes ITC ruling against Apple in patent suit
Nokiaとの争いに続き、Motorolaとの特許紛争でもAppleの訴え却下により完全敗北がほぼ確定したようで、Moborolaが喜びの声を発表しています。こうなるとAppleも早期にMotorolaとの間で和解に向かわないと大変まずいことになるので、Nokiaの時と同じように、近々にもMotorolaに莫大な一時賠償金と継続ライセンス料を払うという流れになるでしょうね。まぁ、あれだけiPhoneで儲ければ今更痛くもかゆくもないのでしょうけど、iPhoneが初めて世に出た当初からNokiaとMotorolaは「Appleは特許ライセンスを拒否していてすごくやだ」と主張し続けていたわけで、それを無視し続けてとうとう訴えられたら今度は逆ギレ訴訟して、って、正直、イメージ悪いですね。逆ギレ訴訟自体に正当性があればまだしも、結局それも実のない特許による威嚇訴訟に過ぎないことがITCの判断で確定したわけで、個人的には嫌いな会社トップ3には確実に入っています。
Nokiaとの争いに続き、Motorolaとの特許紛争でもAppleの訴え却下により完全敗北がほぼ確定したようで、Moborolaが喜びの声を発表しています。こうなるとAppleも早期にMotorolaとの間で和解に向かわないと大変まずいことになるので、Nokiaの時と同じように、近々にもMotorolaに莫大な一時賠償金と継続ライセンス料を払うという流れになるでしょうね。まぁ、あれだけiPhoneで儲ければ今更痛くもかゆくもないのでしょうけど、iPhoneが初めて世に出た当初からNokiaとMotorolaは「Appleは特許ライセンスを拒否していてすごくやだ」と主張し続けていたわけで、それを無視し続けてとうとう訴えられたら今度は逆ギレ訴訟して、って、正直、イメージ悪いですね。逆ギレ訴訟自体に正当性があればまだしも、結局それも実のない特許による威嚇訴訟に過ぎないことがITCの判断で確定したわけで、個人的には嫌いな会社トップ3には確実に入っています。
