前回:フィクション連載「震災の日」~ある携帯電話事業者社員のつぶやき [13]
コンビニがあんなにスカスカなのって初めて見た。と言って何も食べないわけにもいかないから、とりあえず、まずそうなハンバーガー?と羊羹をゲット。なんだこの昼飯。飲み物は社内自販機でゲット。こっちも売り切れランプ多発だけど。
むしゃむしゃなう。
呼ばれた いってくる
簡潔に言うと、「東北行って」でした。うわー。
一つ目の理由。さっきのNDD迂回作戦について、現地NDD支社に直接申し入れに行くんだけど、作業担当してたこともあるのでついて行ってほしい、ってこと。
二つ目の理由。迂回作戦も含め、東北センターの予備品が全く足りないので、運搬する人手。
どうやら通常の物流が全く動いていないみたい。普段ならお抱えの運送屋に運ばせるんだけど、その運送屋からギブアップの返答があったので、社員で使えそうなのは全部使って、社用車はもとより社員の自家用車も使って物資運搬作戦展開とのこと。
で、今、一般車に物資を積むためのフレームを急ピッチで手作りしてるので、完成次第第一便として出発してほしいとのこと。あ、一応乗っていくのは社用車。迂回作戦の責任者も一緒。
昔運用の現地駆けつけのために社用車運転登録してあったので、運転手としても、ってことで。
三つ目の理由。現地の復旧のお手伝い。というか、倒れちゃった基地局を建て直すのは一朝一夕には無理と判断して、今、やっぱり急ピッチで新型局を開発中とのこと。なんか開発部門で。
その新型局の設置と運用開始を手伝う、というか、主作業員の一人として期待してる、くらいのことを言われた。
で、物資とフレームの話はいいから、急いで本社の開発部門に行って、開発中(?)の新型局の勉強をしてきてくれとのこと。新型局ってそんな簡単に開発できるものだっけ。
出発予定は今日の16時なので、急いで行って聞くだけ聞いたらすぐ帰ってこいってことです。急にあわただしいなぁ。同じくバタバタと身の回りの業務を整理し始めている人がいるから、一斉に出発かな。
ってことで、久々の(と言っても一日ぶり?)本社に行ってきまーす。
本社着いた。
技術部門は8階。
8階到着。電子ロックを開けて入るとすでに4~50人ほどが固まってざわざわ。
まだ説明はないみたい。
会議室に移動。
続き:フィクション連載「震災の日」~ある携帯電話事業者社員のつぶやき [15]
