アマゾンの電子書籍端末Kindle、日本でも11月19日発売
そうそう、ようやく出ましたね、国内版Kindle。国内書籍をちゃんと買って読めるというのは魅力的。なんですが、やっぱりタッチ端末だけになっちゃいました。ちょっとがっかり。で、もう一つがっかりと言えば、3G版ですね。3Gはドコモ網利用なのですが、これが国内のみ。米国版ならほぼすべての国で3G(ないし2.5G)が使えちゃうわけで、この機能差分はちょっと痛い。知らない国に行っても何の手続きも無しに簡易WEBアクセスが出来ちゃうビジネスツールという裏の顔がなくなっちゃいました。あえて日本版Kindleを買う理由がなくなりますねぇ、これだと。SonyのReaderとかでもいいじゃん、的な。フロントライトは欲しいけど。と言ってフロントライトがあるからと言ってKoboはあり得ないですが(苦笑)。まぁ、ある意味今持ってるInternational版Kindleを海外に行くとき用、新Kindleを国内持ち歩き用、と使い分ける前提で一つゲットしてみるのもよさそうですけどね。
そうそう、ようやく出ましたね、国内版Kindle。国内書籍をちゃんと買って読めるというのは魅力的。なんですが、やっぱりタッチ端末だけになっちゃいました。ちょっとがっかり。で、もう一つがっかりと言えば、3G版ですね。3Gはドコモ網利用なのですが、これが国内のみ。米国版ならほぼすべての国で3G(ないし2.5G)が使えちゃうわけで、この機能差分はちょっと痛い。知らない国に行っても何の手続きも無しに簡易WEBアクセスが出来ちゃうビジネスツールという裏の顔がなくなっちゃいました。あえて日本版Kindleを買う理由がなくなりますねぇ、これだと。SonyのReaderとかでもいいじゃん、的な。フロントライトは欲しいけど。と言ってフロントライトがあるからと言ってKoboはあり得ないですが(苦笑)。まぁ、ある意味今持ってるInternational版Kindleを海外に行くとき用、新Kindleを国内持ち歩き用、と使い分ける前提で一つゲットしてみるのもよさそうですけどね。
