グーグルのAndroid L–注目すべき9の機能
何かいろいろ追加されてるけどどれもいらないなあ。私が一番欲しい機能はタッチロック。画面を表示したまま一時的にタッチやボタン操作を効かなくする機能。なんで誰もこれが欲しいって言わないんだろう。不思議でしょーがない。これが無い限りメイン端末をスマホにする日は永遠に来ないです。
何かいろいろ追加されてるけどどれもいらないなあ。私が一番欲しい機能はタッチロック。画面を表示したまま一時的にタッチやボタン操作を効かなくする機能。なんで誰もこれが欲しいって言わないんだろう。不思議でしょーがない。これが無い限りメイン端末をスマホにする日は永遠に来ないです。
HTC One For Windowsを米で発売
ちょっと古いニュースですが。全く同じハードで別々のOSを乗せるのって面白いですね。というか、HTCが同ハードマルチOSのノウハウを獲得したであろう事が面白い。もしかすると、近々、AndroidとWindowsのマルチブートスマホとかが出てくるかもしれないですね。ハードが備えているいろんな特徴を、OSのカスタマイズで吸収しなきゃならないわけですが、それを上手くまとめきっているか、あるいは、OSで差分吸収しにくいハード構成を上手く避けてそれなりの端末を作る技術を獲得したわけです。こういうのって日本の会社ではなかなか真似できないですよね。提供先やプラットフォームごとに部門が分かれてて縦割り組織になってることが多いので。日本の伝統的なメーカの端末がスマホ市場でボロ負けなのもこれが理由だと思います。話が逸れましたが、こういう、同一ハードで別OSが選べるような形、流行ってくれるといいですね。マイクロソフトもWindows Phoneを無償化とかなんとか普及に力を入れてるみたいですし、選べるのはいいと思います。Androidは半端にユルいので、Windows Phoneにしてみたいなあと思っている今日この頃。
ちょっと古いニュースですが。全く同じハードで別々のOSを乗せるのって面白いですね。というか、HTCが同ハードマルチOSのノウハウを獲得したであろう事が面白い。もしかすると、近々、AndroidとWindowsのマルチブートスマホとかが出てくるかもしれないですね。ハードが備えているいろんな特徴を、OSのカスタマイズで吸収しなきゃならないわけですが、それを上手くまとめきっているか、あるいは、OSで差分吸収しにくいハード構成を上手く避けてそれなりの端末を作る技術を獲得したわけです。こういうのって日本の会社ではなかなか真似できないですよね。提供先やプラットフォームごとに部門が分かれてて縦割り組織になってることが多いので。日本の伝統的なメーカの端末がスマホ市場でボロ負けなのもこれが理由だと思います。話が逸れましたが、こういう、同一ハードで別OSが選べるような形、流行ってくれるといいですね。マイクロソフトもWindows Phoneを無償化とかなんとか普及に力を入れてるみたいですし、選べるのはいいと思います。Androidは半端にユルいので、Windows Phoneにしてみたいなあと思っている今日この頃。
コクヨ、書くだけでデジタル化できるノートを発売
やばい、これいいかも。前にも似たようなのがあったけど、ノートの上部に読み取りセンサーをつけて動きを読むタイプで、いかにもセンサーが邪魔臭い感じでした。でもこれ、完全にノートパッドとして使えるので、一石二鳥です。たぶんノートも、専用のものじゃなくて、たとえば紙ペラとかでも動くんじゃないかなあ。実験ノートとかこれで取ると便利そうですよね。やっぱりPCとかタブレットで実験データ書き留めるのって誤入力・誤タッチが怖いし入力に時間がかかるし、手書きのノートになっちゃうんですが、これなら、それを同時にデジタル化できるし、しかも、パッドタイプなので立ったまま使えるし。クラウドにアップロードとかまでしてくれなくてもいいんですけどね、セキュリティ的な意味で。
やばい、これいいかも。前にも似たようなのがあったけど、ノートの上部に読み取りセンサーをつけて動きを読むタイプで、いかにもセンサーが邪魔臭い感じでした。でもこれ、完全にノートパッドとして使えるので、一石二鳥です。たぶんノートも、専用のものじゃなくて、たとえば紙ペラとかでも動くんじゃないかなあ。実験ノートとかこれで取ると便利そうですよね。やっぱりPCとかタブレットで実験データ書き留めるのって誤入力・誤タッチが怖いし入力に時間がかかるし、手書きのノートになっちゃうんですが、これなら、それを同時にデジタル化できるし、しかも、パッドタイプなので立ったまま使えるし。クラウドにアップロードとかまでしてくれなくてもいいんですけどね、セキュリティ的な意味で。
アンライセンス周波数帯におけるLTE通信の実験に成功 -より快適なデータ通信に向けたLTE技術の応用と世界標準化に向けて-
アンライセンスバンドを使ったLTEの議論はいろんな方向で進んでいて、たぶん割と近々に実現するんじゃないかなーと思っていますけど、新たな環境問題を生むことは間違いないんですよね。すなわち、アンライセンスバンドのLTE-U汚染。特に5GのWi-Fi帯域を使われたりすると、一般のWi-Fiがガッツリやられちゃう。与干渉回避が義務付けられていても、結局は早い者勝ちになるのがアンライセンスバンドの宿命。PHS通話用チャネルがそうだったし2.4Gがそうだったし、5Gもいずれそうなる。となると、ここにさらにプレイヤーが加わることは、一般人が開設できる無線局の数少ない選択肢の一つがまたさらに汚染されることを意味するわけです。LTE-Uが認定されたら、どうせあの会社があほみたいにAPばら撒いて汚染することが目に見えています。早い者勝ちのアンライセンスバンドでは、とにかくたくさん置いた方が勝ちですから。アンライセンスバンドの無線局開設にも、早くルールを作って欲しいなあ。少なくとも、認定事業者やマス開設者より個人を優先する開設ルールを作って欲しいところです。お願いします→総務省様。
アンライセンスバンドを使ったLTEの議論はいろんな方向で進んでいて、たぶん割と近々に実現するんじゃないかなーと思っていますけど、新たな環境問題を生むことは間違いないんですよね。すなわち、アンライセンスバンドのLTE-U汚染。特に5GのWi-Fi帯域を使われたりすると、一般のWi-Fiがガッツリやられちゃう。与干渉回避が義務付けられていても、結局は早い者勝ちになるのがアンライセンスバンドの宿命。PHS通話用チャネルがそうだったし2.4Gがそうだったし、5Gもいずれそうなる。となると、ここにさらにプレイヤーが加わることは、一般人が開設できる無線局の数少ない選択肢の一つがまたさらに汚染されることを意味するわけです。LTE-Uが認定されたら、どうせあの会社があほみたいにAPばら撒いて汚染することが目に見えています。早い者勝ちのアンライセンスバンドでは、とにかくたくさん置いた方が勝ちですから。アンライセンスバンドの無線局開設にも、早くルールを作って欲しいなあ。少なくとも、認定事業者やマス開設者より個人を優先する開設ルールを作って欲しいところです。お願いします→総務省様。
TWEET