格安SIMの“レッドオーシャン化”が進む中でMVNOが取るべき戦略は?――IIJ島上氏が語る
すごく意外なことにねえ。私、もうauスマートパスがないと生きていけない感じなんですよ。なんつーの、アプリの利用権とかそのデータとか、そういうのをガッツリ人質にとられてて身動きが取れないし、Google Playにあふれかえるとてつもない数のアプリの中から安全なアプリを選ぶ手間とか考えると(特に最近は公式に誤認しやすい作者名とかでマルウェア埋め込みに来るような手口増えてますよね)、少なくともKDDI certificatedな提供者しかいないスマートパスアプリなら比較論として確実に安全側だよね、って感じで。がんばれば何とかなると思うんですけど、がんばる気が起きない。まさに、iモードで多くのユーザがドコモに縛られたのと同じことを今経験しているんです。KDDIの思惑に絡めとられているのは分かってるんですけどね、世の中、『毎月3500円を節約するよりめんどくささがないほうがいい』って人がいるんだと、わが身を以って知ったところです。ということで、MVNOがとるべき戦略は、やっぱりそういう「めんどくささ」を人質にした囲い込みなんじゃないかなー、と。たぶん、サポートの質とか割とどうでもいいとおもうよ(苦笑)。
すごく意外なことにねえ。私、もうauスマートパスがないと生きていけない感じなんですよ。なんつーの、アプリの利用権とかそのデータとか、そういうのをガッツリ人質にとられてて身動きが取れないし、Google Playにあふれかえるとてつもない数のアプリの中から安全なアプリを選ぶ手間とか考えると(特に最近は公式に誤認しやすい作者名とかでマルウェア埋め込みに来るような手口増えてますよね)、少なくともKDDI certificatedな提供者しかいないスマートパスアプリなら比較論として確実に安全側だよね、って感じで。がんばれば何とかなると思うんですけど、がんばる気が起きない。まさに、iモードで多くのユーザがドコモに縛られたのと同じことを今経験しているんです。KDDIの思惑に絡めとられているのは分かってるんですけどね、世の中、『毎月3500円を節約するよりめんどくささがないほうがいい』って人がいるんだと、わが身を以って知ったところです。ということで、MVNOがとるべき戦略は、やっぱりそういう「めんどくささ」を人質にした囲い込みなんじゃないかなー、と。たぶん、サポートの質とか割とどうでもいいとおもうよ(苦笑)。
EtherCAT通信の仕組みを知ろう〜メイドは超一流のスナイパー!?
こんな面白い装置がDIYで使えるようになってるの!? ちょっとショック。知らなかった自分にショック。なにこれ、ほとんど何でもできちゃうじゃん。いや、多少の電気工作の手間はあるかもしれないけど、たいていのことはできちゃうじゃん。ショック。いろいろショック。せっかく自宅内全部屋にEther網を張り巡らせたので、これを使わない手は無いですよ。何に使うのかまだ何も考えてないけど、これは使うしかない。やばい。超やばい。
こんな面白い装置がDIYで使えるようになってるの!? ちょっとショック。知らなかった自分にショック。なにこれ、ほとんど何でもできちゃうじゃん。いや、多少の電気工作の手間はあるかもしれないけど、たいていのことはできちゃうじゃん。ショック。いろいろショック。せっかく自宅内全部屋にEther網を張り巡らせたので、これを使わない手は無いですよ。何に使うのかまだ何も考えてないけど、これは使うしかない。やばい。超やばい。
