「競争の進展が望めない」、光回線接続料でソフトバンクがコメント(ニュース)
相変わらずおかしなことを言い続けています。物理的なアクセス線を貸し出す話と論理的なサービス回線の話をわざとごっちゃにして。この一方で、アクセスレイヤとサービスレイヤを資本的に分離しろなんていう構想を声高に主張しているんですから、ポリシーのかけらもありません。
NTT東西が光アクセス接続料を申請、毎年見直しで3年後に約3割値下げ(ニュース)
アクセス線の貸し出し料金が徐々に値下がり始めています。競合のCATVや無線プロバイダは対抗策を練り始めないといけないですね。ぶっちゃけ、競争の公正ささえ確保できるなら、地区や経路長に関わらず一律料金じゃなきゃダメって言う決まりもとっぱらっていいんじゃないかなぁ。都市部は安く山間部は高く。それを借り受けてサービスするプロバイダがどういう値付けをするかは別問題だし。
「UQ WiMAX」vs「イーモバイルG4」vs「ドコモXi」、主要都市20個所で速度比較……MMD研究所調べ
んー、まぁ当然の結果ですかねぇ。しかし占有10MHzのLTEと同じく占有10MHzのWiMAXでWiMAXがほぼ全勝ってのは、LTEがユーザほぼゼロって事を考えるとさすがに情けない気もしますが。同じく占有10MHzのDC-HSDPAがもはや歯が立たなくなっているのは、WiMAXのエリアの充実を現してもいそうです。今買うならWiMAX、後2年先ならLTE、って感じですかね。

[…] This post was mentioned on Twitter by つぼ/MURAI Fumihiko, 無線にゃん. 無線にゃん said: [「競争の進展が望めない」、光回線接続料でソフトバンク…] http://wnyan.jp/501 ◆相変わらずおかしなことを言い続けています。物理的なアクセス線を貸し出す話と論理的なサービス回線の話をわざとごっちゃにして。この一方で、アク… […]
[…] This post was mentioned on Twitter by 焼肉焼けました, 無線にゃん. 無線にゃん said: [「UQ WiMAX」vs「イーモバイルG4」vs「ド…] http://wnyan.jp/510 ◆んー、まぁ当然の結果ですかねぇ。しかし占有10MHzのLTEと同じく占有10MHzのWiMAXでWiMAXがほぼ全勝ってのは、LTEがユー… […]