サムスン電子、2012年にはデュアルコア2GHzのCPU搭載スマートフォンを投入へ
ぬはは、スマートフォンでもCPU性能がインフレ中。別にその性能がないとあれが出来ないこれが出来ないってんじゃなくて、やっぱりカタログスペックなんですよね。スマートフォンってまだあくまでも「嗜好品」なので、無意味なカタログスペック競争こそが本質といえるかもしれません。嗜好品が実用品になる境界って、多分、こういう実用上意味の無いカタログスペックをあまり宣伝しなくなるタイミングなんですよね。PCのCPUとかも、いつの頃からかあまりクロック周波数やキャッシュ容量をカタログトップに持ってこなくなってるし(せいぜいi7だからサクサクすごいよーくらい)。数字スペックが主力のものは嗜好品。本当の実用品は数字に見えないスペックが重要視されるもの。と言うのが私の持論。
ぬはは、スマートフォンでもCPU性能がインフレ中。別にその性能がないとあれが出来ないこれが出来ないってんじゃなくて、やっぱりカタログスペックなんですよね。スマートフォンってまだあくまでも「嗜好品」なので、無意味なカタログスペック競争こそが本質といえるかもしれません。嗜好品が実用品になる境界って、多分、こういう実用上意味の無いカタログスペックをあまり宣伝しなくなるタイミングなんですよね。PCのCPUとかも、いつの頃からかあまりクロック周波数やキャッシュ容量をカタログトップに持ってこなくなってるし(せいぜいi7だからサクサクすごいよーくらい)。数字スペックが主力のものは嗜好品。本当の実用品は数字に見えないスペックが重要視されるもの。と言うのが私の持論。
ニコンを抜くiPhone:カメラ市場はどうなる? (WIRED VISION)(ニュース)
まぁ、「カメラ市場」ではないですよね、この調査。インターネット上の写真投稿サイトでのシェア、と言う意味では、インターネット接続と言う非常に強力なフィルターがかかってしまっています。「インターネット普及率100%達成!~専用サイトでのアンケート調査結果~」と言うジョークに近いですね。むしろ、単体でインターネット接続が出来ないにもかかわらず高いシェアを持っているデジイチ・コンデジのカメラ市場での根強い強さに注目すべきところかも。いや、あの手のサイトって、ほぼ100%携帯電話(スマートフォン)だと思ってたくらいなんですよね、個人的には。意外とbluetoothとか使ったカメラとケータイの連携とか普及してたりするんですかねぇ。いちいちリーダで取り込んでアップロードとかめんどくさいと思うんですけど。
まぁ、「カメラ市場」ではないですよね、この調査。インターネット上の写真投稿サイトでのシェア、と言う意味では、インターネット接続と言う非常に強力なフィルターがかかってしまっています。「インターネット普及率100%達成!~専用サイトでのアンケート調査結果~」と言うジョークに近いですね。むしろ、単体でインターネット接続が出来ないにもかかわらず高いシェアを持っているデジイチ・コンデジのカメラ市場での根強い強さに注目すべきところかも。いや、あの手のサイトって、ほぼ100%携帯電話(スマートフォン)だと思ってたくらいなんですよね、個人的には。意外とbluetoothとか使ったカメラとケータイの連携とか普及してたりするんですかねぇ。いちいちリーダで取り込んでアップロードとかめんどくさいと思うんですけど。

私はMicroSDにアダプタかませて一眼で撮ったものをカメラで現像、リサイズした後、
MicroSDを携帯にさしてメールやTwitterに添付してます。
ぶっちゃけ物凄く面倒ですw
ただ写真として見た場合、圧倒的に質がいいのでやめられないんですよね・・・
iPhoneアプリも出たし、そろそろEye-Fiを導入しようかとも思っているんですが、容量的になかなか思い切れないんですよね。