イー・モバイル、携帯向け料金プランの新規受付終了
音声通話サービスを主軸としたプランから撤退、これで、イーモバイルの事実上のデータ専業化という感じでしょうか。そもそも音声サービスの需要はかなり頭打ち状態に近く、しかも定額が主流で収益拡大も望めず、という状態で、あえて音声系の格安プランを維持するよりは、スマホ向けデータ主軸サービスに統一してしまうことは自然の流れですね。これで、音声交換網も廃止して音声っぽいサービスはすべてVoIP移行する、くらいのことをやれればすごいんですが、わずかとはいえフィーチャーフォンユーザもいるので、もう少しは続けざるを得ませんね。あ、あと、相互接続の問題もあるので音声交換網全廃はやっぱり難しいでしょうかね。いずれどの事業者もVoIP導入から音声交換網廃止へ、と向かうでしょうが、やはりその全体の流れが始まり、相互接続ルールと対応機器の準備が整うまでは、交換網への無駄コストは避けられないような気がします。みんながIP相接切替するときに一緒に切替&廃止(レガシー音声サービス完全終了)、って感じになりそう。
音声通話サービスを主軸としたプランから撤退、これで、イーモバイルの事実上のデータ専業化という感じでしょうか。そもそも音声サービスの需要はかなり頭打ち状態に近く、しかも定額が主流で収益拡大も望めず、という状態で、あえて音声系の格安プランを維持するよりは、スマホ向けデータ主軸サービスに統一してしまうことは自然の流れですね。これで、音声交換網も廃止して音声っぽいサービスはすべてVoIP移行する、くらいのことをやれればすごいんですが、わずかとはいえフィーチャーフォンユーザもいるので、もう少しは続けざるを得ませんね。あ、あと、相互接続の問題もあるので音声交換網全廃はやっぱり難しいでしょうかね。いずれどの事業者もVoIP導入から音声交換網廃止へ、と向かうでしょうが、やはりその全体の流れが始まり、相互接続ルールと対応機器の準備が整うまでは、交換網への無駄コストは避けられないような気がします。みんながIP相接切替するときに一緒に切替&廃止(レガシー音声サービス完全終了)、って感じになりそう。

Willcomの電波ってなんであんな不安定なんですか?私がいる場所のせいですか?
通話してる最中に途切れられるとWillcomを契約・維持している必要性が薄い。音声しか魅力がないキャリアで音声が駄目って・・・とやり場のない絶望を感じております。