止まらない“ドコモ離れ”、背景にあるiPhone 4Sの存在
うーん、ドコモの一人負けとか「ドコモ離れ」と表現することにちょっと違和感があるなぁ。MNPに対して各社非常に大きなインセンティブを乗せていることを考えると、シェア最大のキャリアのMNPポートアウト数が一番大きくなるのは自然な現象だと思うんです。その点auは頑張ってるのかもしれませんが、それも結局は「MNPインセンティブの多寡」で決まっている数字。一方、顧客基盤である「総加入者数」は、ドコモでさえ順調に伸ばしています。むしろ、AppleノルマのためのiPhoneへの異常なほどのインセンティブ上乗せを見るに、その苦しみなく淡々と顧客基盤を広げているドコモは、競争激化環境の中では一番の勝ち組に見えるんですよね。というか、そんなうがった見方抜きで、私の身の回りの話でいうと、ドコモを使っている人はずっとドコモで安定しているけど、auやSB使っている人は、気が付くとキャリアが変わってることが多いです。あれっ、au使ってたと思ったけどSBにしたの!?みたいな感じで。2位と3位が盛大に潰しあっているのをまったりと観戦するドコモ、巻き込まれて瀕死のイーモバ、って感じ。正直、FTTHをau系にしてauスマホもちょっと持ってみた私でも、やっぱりメインをドコモからauに変えようとは思いませんもの。私の実感の話なので、どこかにはドコモからの雪崩を打つような流出ってのは実は存在するのかもしれませんけど。
うーん、ドコモの一人負けとか「ドコモ離れ」と表現することにちょっと違和感があるなぁ。MNPに対して各社非常に大きなインセンティブを乗せていることを考えると、シェア最大のキャリアのMNPポートアウト数が一番大きくなるのは自然な現象だと思うんです。その点auは頑張ってるのかもしれませんが、それも結局は「MNPインセンティブの多寡」で決まっている数字。一方、顧客基盤である「総加入者数」は、ドコモでさえ順調に伸ばしています。むしろ、AppleノルマのためのiPhoneへの異常なほどのインセンティブ上乗せを見るに、その苦しみなく淡々と顧客基盤を広げているドコモは、競争激化環境の中では一番の勝ち組に見えるんですよね。というか、そんなうがった見方抜きで、私の身の回りの話でいうと、ドコモを使っている人はずっとドコモで安定しているけど、auやSB使っている人は、気が付くとキャリアが変わってることが多いです。あれっ、au使ってたと思ったけどSBにしたの!?みたいな感じで。2位と3位が盛大に潰しあっているのをまったりと観戦するドコモ、巻き込まれて瀕死のイーモバ、って感じ。正直、FTTHをau系にしてauスマホもちょっと持ってみた私でも、やっぱりメインをドコモからauに変えようとは思いませんもの。私の実感の話なので、どこかにはドコモからの雪崩を打つような流出ってのは実は存在するのかもしれませんけど。

[…] ニュースコメント[止まらない“ドコモ離れ”、背景にあるiPhone 4Sの存在] …止まらない“ドコモ離れ”、背景にあるiPhone 4Sの存在 うーん、ドコモの一人負けとか「ドコモ離れ」と表現することにちょっと違和感があるなぁ。MNPに対して各社非常に大きなインセンティブを乗せていることを考えると、シェア最大のキャリアのMNPポートアウト数が一番大きくなるのは自然な現象だと思うんです。その点auは頑張ってるのかもしれませんが、それも結局は「MNPインセンティブの多寡」で決まって… […]