ドコモのワンナンバーサービスがAndroidスマホでも利用可能に専用周辺機器ワンナンバーフォンが登場
これもいいよねー。いや、個人的にこれがほしいとかこれが必要とかってわけじゃなくて、理屈の上で、同じ番号で二回線以上を素で実現するっていうのが。たとえば、仮にこれが1対Nでワンナンバー端末を追加できるようになれば、いわゆる「代表回線」が実現できますよね。同じ番号で何回線も受話できて、同じ番号から何回線も発信できる、っていうの。PBXで当たり前に実現できていたこの機能、内線向けのPHSが開発もほぼ終了して徐々に衰退していくなかで、受け皿になるんじゃないかな、なんて思うんです。ついでに言えば、sXGP+IP-PBXみたいなくそ高いシステムを導入しなくても使える、個人事業から零細企業向けに結構使い出のあるシステムになるんじゃないかと思うんですよ。それこそ、個人事業なら今のサービスのままでも十分じゃないですか。たとえば夫婦で一人がスマホ本体、もう一人がこの端末を持つ。着信があれば両方鳴って、そのときに出られるほうが出れば、商機を逃さない。仕入れや納入で遠くに行くことがあったとしてもエリア内なら同じように発着信できる。この程度のことをするにも、現状は、大手キャリアの法人営業にコンタクトして専用の仮想PBXサービスを契約して、月額はたぶん少なくとも数倍くらいは払わなきゃならない。ワンナンバーサービスをちょいと応用すれば個人・零細にも使いやすいサービスになると思うんですよね。あとはワンナンバーサービスの登録端末同士が直接通話できるようになったりすると完璧なんですけど。とか言ってみる。
