スマートフォン 表示
メールフォームでよろづ質問受付中
スマートフォン速度統計への人柱ご協力をお願いします。
2012/2/13 10:00 · ひとりごと

SONYのReaderって3Gもついててよさそうじゃないっすか?的な軽いノリの質問をいただいていました。ということで、今日はこの辺の話で。

前にもちょっと書いたのですが、Readerをちょっと電気屋で触ってみたことがあります。その感じでいうと、出来自体は悪くないです。かなりよくできた方と言ってもいいくらい。Kindle3に比べてもページ描画も同程度以上に速いし、機能的にも申し分ない感じ。

一応、どんな機能がありそうか、ってのを書いてみると、普通の電子書籍の閲覧と随時ダウンロード、それから、WiFiと3GでのWEB閲覧もできる、っていう感じみたいです。WEB閲覧の再現度がどのくらいなのかはわかりませんが(なにせこれに関してはKindleはひどいもので)、一応正規機能として売りにしている以上は、Kindleよりはよっぽどマシなんじゃないかと期待したいところ。

なのですが、Readerに関しては、おおざっぱに三つほど、個人的に「ダメ」なポイントがありまして。

一つ目は、筐体。というか、ページめくりボタン。タッチや下部のボタンでページめくりができるわけですが、手の小さな私には、片手で持って親指でめくる、という動作ができませんでした。下部のボタンに関しても、きちんと落っことさないように筐体をつかむと、親指が届きません。なので、「電車で吊革につかまったまま片手で読書」という用途にはどうしても使えないと結論しました。これに関して、前に書いた時にも「ボタンは片手で十分に操作できるよ」という意見をたくさんいただいたんですが、出来ないものはできません。むしろ、手の小さい/親指の短い人がいる、ってことを完全に失念しているという点を考えれば、筐体デザインをしたSONYの中の人も同じように「自分の指の長さ基準」でしか考えられなかったという残念な設計思想だったというしかないですね。

二つ目。3Gを使うのに契約が必要、ってことです。これは、逆にKindleのモデルが出来すぎている、ってのがあるわけですが、しかし、マネし放題のよくできたモデルが目の前にあるのにそれを無視して、面倒な契約手続きと年額or月額料金を必要にするモデルを採用したことのセンスを疑います。まぁ、Sonyかauかが、毎月の小銭がほしかったんでしょうね。それはそれで否定しませんけど、間もなくドコモ回線のKindleが国内に出てくるっていうのに、大丈夫ですかね。たぶんダメですよね(笑)。

三つ目。これも回線の話ですけど、国際ローミングですね。Kindleは契約不要でしかも世界中のほぼすべてのGSM網で利用可能。出張の超強力なお供です。どこに行っても空港で電源を入れた瞬間からWEBアクセスが可能になるんです。もちろん本だってダウンロードできますし。こんな強力なツールはありません。Readerはいくら3GでWEBがみられるといっても、日本を一歩出れば単なる内蔵コンテンツ表示器。Wi-Fiを手当てすれば何とか使えるかも、くらいのもの。手続きなしで世界中で追加料金なしのネットワークアクセスを得る、という手段が提供できるKindleとは雲泥の差です。

以上のような理由で、Readerは個人的には全く興味がわきません。もちろん、どうしてもReaderでしか入手できないコンテンツがあればまだしも、残念ながら、町の本屋さんにも大きく劣るコンテンツのためにReaderを買おうとは思いません。それだったら、Kindleに自炊PDFでもぶち込んで読んでいる方がよほどマシ。最近ではバックナンバーをPDFで売ってくれる専門誌もいくつかありますし。

そんなわけで、まぁ面白いデバイスなんだけど、「役に立つか」という意味で考えると、いまいちだなぁ、というのがReaderなんですね。ただ、ドコモKindleもWEBアクセスとかローミングとかでいろんな制限をかけられてそうな気がします。そうなるかどうかはわからないけど、買うんなら米国本土版が一番かなぁ。でわ。

tweet TWEET

[Tweet]

2012/2/13 10:00 · ひとりごと · (No comments)
Written by


ケータイニュース.net
当サイトのニュースチェック用情報収集ポータルをコメント機能付きで開放中。

コメントをどうぞ

※ 次のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA