ユーザーが許せる幅を探せ!──ドコモが考える大画面と幅と気持ちよさの関係
4インチ以下は操作性の観点からありえない、と言う答え。全然そんなこと無いんですけど。普通にテンキーなり何なりつければ操作性に問題なんて起こらないです。それを言ったら、画面をまったくタッチせずに快適に操作できるフィーチャーフォンは何なんでしょうね。画面の大きさは操作のしやすさと関係ありません。どんな画面サイズでも、きちんと操作しやすいインターフェースを考えることはできます。今は単に考えることを放棄しているだけ。言い訳にしか聞こえないのですよ、こういうインタビュー見てると。本音は間違いなく「コストが高くなるから嫌」なんですよ、小さいスマートフォンは。でかいほうが設計が楽だし、製造コストもディスプレイ原価を補って余りあるほど下げられます。だからと言って無駄なコストをかけて小さいのを作れとは言わないですが(キャリアもメーカも商売ですから)、正当化しようとあれこれと小さいスマホはダメ論を広めようとするのは感じ悪いですね。あとどうでもいいですがフィーチャーフォンを「フューチャーフォン」って言う人は信用できないです(笑)。単に記事中のタイプミスかもしれないですけど。
4インチ以下は操作性の観点からありえない、と言う答え。全然そんなこと無いんですけど。普通にテンキーなり何なりつければ操作性に問題なんて起こらないです。それを言ったら、画面をまったくタッチせずに快適に操作できるフィーチャーフォンは何なんでしょうね。画面の大きさは操作のしやすさと関係ありません。どんな画面サイズでも、きちんと操作しやすいインターフェースを考えることはできます。今は単に考えることを放棄しているだけ。言い訳にしか聞こえないのですよ、こういうインタビュー見てると。本音は間違いなく「コストが高くなるから嫌」なんですよ、小さいスマートフォンは。でかいほうが設計が楽だし、製造コストもディスプレイ原価を補って余りあるほど下げられます。だからと言って無駄なコストをかけて小さいのを作れとは言わないですが(キャリアもメーカも商売ですから)、正当化しようとあれこれと小さいスマホはダメ論を広めようとするのは感じ悪いですね。あとどうでもいいですがフィーチャーフォンを「フューチャーフォン」って言う人は信用できないです(笑)。単に記事中のタイプミスかもしれないですけど。
TWEET