OCN、混雑時に大容量データを送受信するユーザーに通信制御実施へ通信品質低下を防ぐための取り組み
この方式が一般的にならないですかね、LTEでも。結局、LTEが当初7G制限がかかったのも、別にネットワークコストがどうとかじゃなくて、「一日5ギガも10ギガも使う頭のおかしいユーザが結構いる」ことが原因なんですよ。私が聞いた数だと、いわゆる「定額データ」タイプのモバイル回線で、常時DLしっぱなし、ULしっぱなし、っていうユーザが5%くらいはいたらしくて。もしかすると今はもっと増えてるかもしれませんけど。結局そういう頭のおかしいごく一部のユーザをけん制するために7Gって制限を作って、なんだかそれがスタンダードになっちゃって、月○GBでいくら、って料金が当然って世界になっちゃってるわけじゃないですか。まあ海外も似たような動きをしているので、あえて言えばキャリアの金儲けスキームがグローバルで変化したっていうことなんだろうとは思うんですけど(スマホ化で囲い込みモデルが崩壊しましたしね)、そうじゃなくて、DLしっぱなしでもいいけど、そんなユーザは混雑度に応じて徐々に速度が遅くなっちゃうよ、的な仕組みのほうが筋がいいと思うんですけどね。それでそんな頭のおかしいユーザが「遅い、不満!」とかっていって他のキャリアに逃げ出すならまさに願ったりでしょうし(笑)。
