下り110Mbpsの高速サービスSoftBank 4G–月額3880円から
ぬほぁ、国内LTEサービスイン第二号が来ました。11月サービス開始とか言ってたけど、まぁ実質はこの端末発売がサービス開始ですね。エリア展開計画もアグレッシブ。実際、私の家の近所でもすでに数局のPHS局がTD-LTE局併設になっていますからね。もともと2.5G共用で設計されていたPHSアンテナもそのまま使えるので、エリア展開速度は激早でしょう。ちょっとだけ不安があるとすれば、やっぱり干渉がらみ。キャリアセンスベースの自律分散を旨としていたPHSや旧XGPであればこそ、オムニアンテナによるいい加減な展開が許されていた部分が、そういった仕組みを持たないTD-LTEで同じアンテナ・同じロケーションで干渉を起こさずにうまくパフォーマンスを出せるか、というところ。まぁ、もともと、LTEはそこそこ干渉を受けても結構スループットが出ちゃうというインチキくさい方式なので、その辺は力技で乗り切っちゃえばよさそうな気がします。TD-LTE+PHSデュアルな電話機タイプ端末が出たら、買っちゃうかも。
ぬほぁ、国内LTEサービスイン第二号が来ました。11月サービス開始とか言ってたけど、まぁ実質はこの端末発売がサービス開始ですね。エリア展開計画もアグレッシブ。実際、私の家の近所でもすでに数局のPHS局がTD-LTE局併設になっていますからね。もともと2.5G共用で設計されていたPHSアンテナもそのまま使えるので、エリア展開速度は激早でしょう。ちょっとだけ不安があるとすれば、やっぱり干渉がらみ。キャリアセンスベースの自律分散を旨としていたPHSや旧XGPであればこそ、オムニアンテナによるいい加減な展開が許されていた部分が、そういった仕組みを持たないTD-LTEで同じアンテナ・同じロケーションで干渉を起こさずにうまくパフォーマンスを出せるか、というところ。まぁ、もともと、LTEはそこそこ干渉を受けても結構スループットが出ちゃうというインチキくさい方式なので、その辺は力技で乗り切っちゃえばよさそうな気がします。TD-LTE+PHSデュアルな電話機タイプ端末が出たら、買っちゃうかも。
