スマートフォン 表示
メールフォームでよろづ質問受付中
スマートフォン速度統計への人柱ご協力をお願いします。
2020/7/23 00:43 · ねこ · 3 comments

子にゃんこ保護の続報です。

先日、家族に見守られながら永眠いたしました。
4月に倒れてから三か月、頑張ってくれましたが、最後は静かに眠りました。9歳の誕生日を迎えた直後でした。

実は数年前に尿道結石で入院したときに尿毒症でだいぶ腎臓をやられ、何年も腎臓ケアの食事をしていたのですが、やっぱり徐々に弱っていたようで、何度か腎不全→復活を繰り返したのち、という感じでした。点滴でミネラル上昇だけをなんとか食い止めて腎臓の復活を待っていましたが利尿剤にも応答が無くなり、泣く泣く点滴を外して連れ帰りました。元気ににゃーんとすり寄ってきていたこの子が、その日のうちに逝ってしまいました……。いつも寝ていた寝室に連れて行ったところで力尽きたので、ああ、ここで眠りたかったんだな、と頑張ったこの子をほめてやりました。

今年に入って二匹相次いで急逝で、本当に落ち込みます。あー。

tweet TWEET

2020/7/23 00:43 · ねこ · 3 comments
2018/2/22 12:56 · ねこ · (No comments)

やっべ、忘れてました。

今日は猫の日。

猫の日スクリプトが自動起動する恐ろしい日です。

毎年忘れててメールで「おいやめろ」と突っ込み入れられるんでした(笑)。

猫の日は絶対にやめませんよ。

tweet TWEET

2018/2/22 12:56 · ねこ · (No comments)
2017/7/28 14:24 · ねこ · (No comments)
2017/7/21 23:44 · ねこ · (No comments)

 猫成分が足りない。

 と厳しいご指摘を何度もいただいていますので、投稿。

 あの時拾ったにゃんこは、ふてぶてしいまでに巨大化しています。

 ほかのにゃんどもとちょっと折り合いが悪く(というかほかのにゃんどもが突然こいつにケンカを売り始めた)、今は家の中で二階と一階に住み分けています。すまねぇ。

tweet TWEET
2017/7/21 23:44 · ねこ · (No comments)
2013/7/7 16:00 · ねこ · (No comments)

そんなわけで無事に二歳になりました。大体二歳。たぶん二歳。数日くらいはずれてるかも。でも勝手に7/7は誕生日認定。

健康そのもの、だけどちょっと太りすぎ。っていうかうちのにゃんこみんな太りすぎ。最近は膀胱炎も出ないし。しばらくぶりに予防接種に病院に行きましたが、やっぱり健康だけど太りすぎ。重いよ。6kg超えたよ。

ってことで、今日は思う存分写真を披露。


カメラのひもと戦ってます。


カメラのひもと戦ってますその2。


カメラのひもと戦ってますその3。


ちょっとさかさ富士ならぬさかさ子にゃんこ的なアレになってみたり。


背中をアップしてみたり。壁紙にしたいという奇特な人向けに、画像をクリックすると大きなサイズをダウンロードできます。


寝っ転がってみたり。


なんか筍みたいに生えてみたり。

ってことで、相変わらず人の後をちょこちょこついて歩く犬っころみたいなにゃんこです。

でわ。

tweet TWEET
2013/7/7 16:00 · ねこ · (No comments)
2013/5/22 10:00 · ねこ · (No comments)

久々の子にゃんこ。すでに小さくないし。どこに座ってもはみ出す貫禄装備。

だいぶ前に血尿が~と言うお話はしたと思うのですが、実はその後、結構な回数繰り返しています。病院に行ったのも結局最初の数回だけ。検査した限りは特に異常はなく、特発性膀胱炎のありがたい診断をいただいております。

流れとしては、ちょっと小水回数増える→急に血尿出始める→徐々に色が薄くなる→寛解、ってのを、2週間くらいで繰り返しています。最近では、あれ、しばらく血尿見てないけど大丈夫?ってくらいです(えぇ~)。膀胱炎が始まると白い洗面シンクの中でするようになるので血尿の濃さとかすっごくわかりやすいです。すぐに洗い流せて便利だし。なんだこの便利猫。長く続いたら病院行こうと思うのですが大体1~2日で治ります。

先住にゃんこの中の一匹もしばらく繰り返す奴がいて、しかもきっかけはかなりはっきりしていて、私の海外出張。私がしばらく家を空けると発症していました。こいつは本当に甘えっこだったので飼い主がいないストレスだったのかなーと思うのですが、こっちはなんだかだで治まってきました。新しい子にゃんこもすっごい人間依存の強い性格なので、同じようなストレスな気がします。大体発症は水曜日くらいだし。

前にも書いたかもですが、帰宅すると玄関に飛んできて、寝るまでずーっと後ろにくっついてきます。ソファに座ってくつろいでいるとその膝の上にべとっと寝そべって寝てるし、トイレに行けばトイレの中までついてくるどころか下ろしたズボンの中に潜り込んでくるし、風呂に入れば入れろとにゃーにゃー言うし(っていうか洗い終わって扉を開けてやると入ってきて湯船のヘリでくつろいでいます)、テーブルでPCなんぞ触っているとPCの横か後ろにじーっと座ってるし、と言う感じ。

失敗した。甘やかしすぎた。

これが甘やかしっぷりが良くわかる一枚。なんだこのたるみきった体型は。ツチノコ?

今後は厳しくしつけます(無理)。

tweet TWEET
2013/5/22 10:00 · ねこ · (No comments)
2013/2/19 10:00 · ねこ · (No comments)

久しぶりの子にゃんこ続報。子にゃんこか?これ。

膀胱炎はすっかり治りました。実はあの後もう一回再発して、ちょっと強めの抗炎症剤をぶち込んだら、あっさり直りました。

かじりついているのは、PHSアンテナで死ぬほどお世話になったSkynetさんにいただいたにゃんこグッズ。ずいぶん前にアンテナ製作をやめていたんですが、昨年9月に2年ぶりに復活したようです。でもなぜにゃんこグッズを頂けたのかはよくわかりません(えぇ~)。

件の子にゃんこはマタタビ癖が非常に悪くて、酔うと相手かまわず絡んで噛むわひっかくわと言う醜態をさらしてくれるんですが、このマタタビ入りにゃんこグッズ、不思議と悪酔いしないみたいで、おとなしくかじりついて遊んでくれました。ちなみに、のら猫デジタル商会さんの商品です。商品紹介写真に写ってるにゃんこがうちのにゃんこに妙にそっくりなんですが、偶然です。よく見ると毛皮の色合い違うよ!!

「ふむ、わるくないですなぁ」

みたいなすました顔つきですが、この後、おもちゃを奪いに来た先住にゃんこと大格闘してます。先住にゃんこたちに対して全く容赦ない攻撃するところも早く落ち着いて欲しいところなんですけど。先住にゃんこどもの中では「乱暴なヤツ」と言うイメージがほぼ固定化、特に何をするでもなく隣に寝転んだだけで「なんかヤバくね?」みたいに警戒してます。まぁしばらく何もしないでいると落ち着いて仲良くくっついて寝てたりするんですけどね。

tweet TWEET
2013/2/19 10:00 · ねこ · (No comments)
2012/12/28 10:00 · ねこ · (No comments)

そうそう、あれからもう一回病院に行きました。長くても一週間で治まると思ってたんですが、一週間たっても血尿が続いたので。

で、今度は病院で尿が取れたので調べてみたら、検出は赤血球だけ。石も白血球も出てないので、本当に純粋な突発性膀胱炎みたいでした。

血が止まらないのはちょっとおかしいかな?と言うことで別の止血剤をもらって。

ってことで、一応全快しました。厳密に検査すればどうかはわかりませんが、とりあえず、頻尿、血尿っぽいものはなくなりました。よかったよかった。

写真で見ると案外シャキッとした見た目なんですけど、実物はどうにもガニマタっぽい短足ブサイク猫なんですよねぇ。どうにかなりませんかこのツチノコ。

tweet TWEET
2012/12/28 10:00 · ねこ · (No comments)